「 学習机 」 一覧

一生使える学習机って、なんだろう?

2017/11/09 | 学習机

こんばんは。100年家具店主、松葉屋善五郎です。 僕が、ずっとつくりたいと思っていた家具。 それが「子どもの学習机」です。 ずっとずっと、つくりたいと思っていたカタチがありました。 ...

続きを見る

学習机のお届けに行ってきました! 長野市Oさま

2017/03/24 | 学習机

こんにちは、スタッフの池田です。   今日は学習机のお届けに 長野市のO様のお家へ行ってきました。   妹さんの入学を機に お姉ちゃんと妹さん2人の机を...

続きを見る

一生つかえる木の学習机『栗』

こんにちはスタッフの須坂です。 まだまだ続く松葉屋の ”一生使える木の学習机展” 今回のご紹介は『栗』です。 木らしい杢目。 そして濃淡の少ない優しい色合いです。 松葉屋で...

続きを見る

一生つかえる木の学習机『黄檗』

こんばんはスタッフの須坂です。 只今展示中の”一生つかえる学習机”を 少しずつご紹介して行きたいと思います。 今年は栗、山桜、胡桃、黄檗、栃、栓、楓の 7種類の木で製作をいたしました。...

続きを見る

こどもインタビュー・学習机をえらんだ理由

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの池田です。   最近、こどもたちにインタビューに出かけています。   学習机を使っているこどもたちには 選んだ決め手や 何...

続きを見る

今年の学習机

2016/12/18 | 学習机

こんにちは、スタッフの池田です。 毎年この時期に仕上がる学習机。   今年の樹種は 栗・山桜・板屋楓・栃・胡桃・黄檗 そして信濃町の栓の木。 毎年できる台数や...

続きを見る

「一生使える学習机」 こどもが家で勉強する場所はどこですか?

「一生使える学習机」 こどもが家で勉強する場所はどこですか? 小学校入学時に学習机は必要でしょうか。 こんな問いが、最近話題に上るようになりました。 「学習するために机は必要でしょ」 ...

続きを見る

春の展示の見所 ”山桜”

2016/03/12 | 一枚板, 学習机

こんにちは、スタッフの須坂です。 一枚板展もあっという間に3週目に入りました。 今回の一枚板テーブル展の見所は、 何と言っても”桜”でしょうか。 寒く厳しい冬を越え、 春になり満...

続きを見る

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑