学習机 「一生使える学習机」十二の想い(0/12) こんばんは。100年家具店主、松葉屋善五郎です。突然ですが、あなたが子どもの頃使っていた学習机は、今どこにありますか?気になった僕は、多くの先輩お母さんたちに尋ねてみました。すると、多くの学習机は、十年を過ぎると家の中の邪魔者になってしまっ... 2017年11月12日 学習机
学習机 一生使える学習机って、なんだろう? こんばんは。100年家具店主、松葉屋善五郎です。僕が、ずっとつくりたいと思っていた家具。それが「子どもの学習机」です。ずっとずっと、つくりたいと思っていたカタチがありました。 素材は……日本の山で育った広葉樹のみを使うこと接着剤は……化学薬... 2017年11月9日 学習机
学習机 学習机のお届けに行ってきました! 長野市Oさま こんにちは、スタッフの池田です。今日は学習机のお届けに長野市のO様のお家へ行ってきました。妹さんの入学を機にお姉ちゃんと妹さん2人の机を選んでくださいました。栗、胡桃、山桜、栓、キハダ・・・・たくさんの木の中から選ばれた学習机は2人とも栃の... 2017年3月24日 学習机
学習机 一生つかえる木の学習机『栗』 こんにちはスタッフの須坂です。まだまだ続く松葉屋の”一生使える木の学習机展”今回のご紹介は『栗』です。木らしい杢目。そして濃淡の少ない優しい色合いです。松葉屋では、ご注文家具から展示品や試作の家具製作にいたるまで、様々なものを製作するのにつ... 2017年1月29日 100年使う家具学習机
学習机 一生つかえる木の学習机『黄檗』 こんばんはスタッフの須坂です。只今展示中の”一生つかえる学習机”を少しずつご紹介して行きたいと思います。今年は栗、山桜、胡桃、黄檗、栃、栓、楓の7種類の木で製作をいたしました。その中で、まずは珍しい『黄檗(キハダ)』をご紹介いたします。あま... 2017年1月10日 100年使う家具学習机
学習机 こどもインタビュー・学習机をえらんだ理由 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの池田です。最近、こどもたちにインタビューに出かけています。学習机を使っているこどもたちには選んだ決め手や何が気に入ったのか使ってみての感想などなどを聞いています。あと、お家での過ごし方の話の中では自分が好き... 2016年12月26日 お客様の声学習机松葉屋のくらし道具
学習机 今年の学習机 こんにちは、スタッフの池田です。毎年この時期に仕上がる学習机。今年の樹種は栗・山桜・板屋楓・栃・胡桃・黄檗そして信濃町の栓の木。毎年できる台数や樹種は異なります。そして、もちろん同じ木目の机はありません。なので、見に来て選んでいただく楽しみ... 2016年12月18日 学習机
学習机 「一生使える学習机」 こどもが家で勉強する場所はどこですか? 「一生使える学習机」こどもが家で勉強する場所はどこですか?小学校入学時に学習机は必要でしょうか。こんな問いが、最近話題に上るようになりました。「学習するために机は必要でしょ」「学習机は子ども部屋の必須アイテム」そういうあたりまえに思えること... 2016年5月30日 100年使う家具学習机