『松葉屋について』 の記事一覧

一枚板

近くの木で家具を作る 白馬のスキー場で伐採されたミズナラ

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの池田です。少し前、梅雨の晴れ間に白馬のスキー場で伐採されたミズナラの原木を見に行ってきました。大町市で林業を営む「山仕事創造舎」さんから大きなミズナラを伐採したので見にきませんか?と声をかけていただきました...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

原木からのオーダー家具制作:1本の山桜から、たくさんの家具を作りました

こんにちは、スタッフの池田です。6年ほど前に「山桜の原木から家具を作れないか」というご相談をいただきました。お客様のKさんゆかりの土地に生えていた山桜を譲り受けたということでずっと使える形に残るものを作りたいというご希望でした。まずは製材を...
ちいさな森の報告書

松葉屋のちいさな森の春:力強く芽吹くスギナたち

松葉屋のちいさな森が、鮮やかな緑色に包まれる季節になりました。こんにちは。松葉屋家具店の滝澤善五郎です。様々な木が思いっきり花を咲かせ、芽吹いてきました。松葉屋のちいさな森の春一番を彩る「オカメザクラ」花なのでしょうか?板谷楓の新芽です。ふ...
一枚板

お宮(尾張神社)のケヤキの一枚板がお家のローテーブルに

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。年も明け、1ヶ月が経ちました。今回は新年早々にお届けさせていただいたケヤキのローテーブルをご紹介いたします。ご依頼いただいたのは昨年の春ごろでご来店の際に展示していたケヤキを気に入られて、脚の形状...
松葉屋について

松葉屋の秋のちいさな森「葉っぱや草は裏の森からやって来る」

こんにちは、スタッフの池田です。秋が深まって松葉屋の森の木も随分と色づきました。朝、みんなで掃除をした後裏の森に行ってテーブルの上に飾る草や葉っぱを探しに行きます。松葉屋の森は落葉紅葉樹がほとんどなので秋は足元がふかふかで歩いていて気持ちが...
松葉屋について

地産地消の家具制作 北信州の山桜の巾ハギテーブルと栗の一枚板スツール

こんにちは。松葉屋家具店スタッフの早川です。松葉屋では、地元の木を地元の職人が一つ一つ家具を製作しています。そんな松葉屋の家具を先日お届けしたのでご紹介いたします。今回お届けしたのは、北信州で産出した山桜の巾ハギのダイニングテーブルと栗の一...
松葉屋について

【オーダー家具】信州産の栗材のテレビボード 神奈川県Sさん

こんにちは。スタッフの池田です。松葉屋が作る棚のほとんどはお客様から作りたいものをご相談をいただいてイメージ図を作成して木の種類を決めてお見積もりをして制作をする。オーダー製作になります。今回は、以前テーブルを制作したSさんからのご依頼のテ...
松葉屋について

北信州の木材を使う家具づくり くいっと曲がった 一枚板スツール

こんにちは。スタッフの池田です。松葉屋では、8年くらい前から少しずつ長野県の材料を使った家具作りをはじめました。最初は、県の林務部の方にどうやったら長野県の材料を使えるのかお話を聞きに行くところから。森林組合さんを紹介していただいて雪が積も...