「 松葉屋について 」 一覧
軒下のツバメと街路樹のカツラ
2023/05/26 | 森の中にまちがある。一歩, 松葉屋百景
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋の軒下にはほぼ毎年 ツバメが子育てに やって来るのですが 昨年は来なくて ちょっと寂しく思っていました。 ふと見...
国内産広葉樹の一枚板は、どこからやってくるのか
2023/05/06 | 一枚板, 松葉屋について, 松葉屋通信ダイジェスト
こんにちは、松葉屋家具店・店主の滝澤善五郎です。 松葉屋がご縁のあったお客さまにお届けしている「松葉屋通信」では これまでにたくさんの方にお話しをお聞きしてきました。 岐阜県の銘木市...
バイオガスを発電に利用とは?
2023/02/01 | 善五郎ブログ, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が乗っていました。 「のりくら高原ミライズ構想協議会」は、地元の民家や宿泊施設から出る 生ごみを発酵させてバイオガ...
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
2023/01/30 | 善五郎ブログ, 森の中にまちがある。一歩, 一枚板, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい, 未分類
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 長野県の森林は、なんと県土の8割(78%)。 森林面積は約106万haで、北海道、岩手県についで全国3番目の面...
鹿革の小さな端切れをおすそ分け
2022/11/25 | 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい, 直し、繕い、使う(お手入れについて), 素材
こんにちは、スタッフの池田です。 椅子やクッションの張り地に使った鹿革の 端切れを使って、 パッチワークのスツールを作ったり スリッパを作ったり 色々...
街の中の、大きな樹に会いに行く
2022/08/08 | 善五郎ブログ, 森の中にまちがある。一歩, 一枚板, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい, 観光案内所
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋がめざすテーマです。 ・山からいただいた木々を ・地元の職人が ・ひとつずつ自然素材だけで家具制作する。 そのために原木を...
【まちなか観光案内所】長野県立美術館 霧の彫刻
2022/08/01 | 観光案内所
こんにちは、スタッフの池田です。 梅雨かな、と思うような日もあったり 真夏のように暑い日もあったり 季節がうろうろしながら 本格的な暑さがやってきましたね。 連日の猛暑で体もびっくりして...
「山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい」
2022/07/28 | 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい。 その思いで家具制作をしています。 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ・長野・北信州の身近な原木を ・...