「 学習机 」 一覧
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
2023/01/14 | 森の中にまちがある。一歩, 学習机
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定義してみましょう。 学習机とは 学童が家庭で使う勉強机。 学校にはいろいろな高さの机、椅子(いす...
山桜の学習机をお届けしました
2020/04/19 | 学習机
こんにちはスタッフの須坂です。 まだ寒さも続いた3月の中頃、 山桜の学習机をお届けしました。 お約束の時間にお邪魔すると、玄関でお出迎えいただいたのは、 なんと、小さな『殿様』でした!...
一枚板のテーブルができるまで03「直し、繕い、永く使い続けてもらうために」
2018/03/22 | 一枚板, 学習机, 100年使う家具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
おはようございます。100年家具店主、善五郎です。 3月18日まで開催していました「春の一枚板テーブル展」。 会期は終えましたが、引き続き、一枚板のテーブルや、...
「一生使える学習机」十二の想い(12/12)
2017/12/23 | 学習机
こんにちは。100年家具店店主、松葉屋善五郎です。 連載でお送りしてきた「『一生使える学習机』十二の想い」もいよいよ、最後となりました。 松葉屋ブログの「学習机」のカテゴリーから、まとめて...
「一生使える学習机」十二の想い(11/12)
2017/12/21 | 学習机
こんにちは。100年家具店店主、松葉屋善五郎です。 連載でお届けしてきました、「『一生使える学習机』十二の想い」もいよいよ、第十一章となりました。いかがでしたでしょうか。もともと、冊子と...
「一生使える学習机」十二の想い(10/12)
2017/12/16 | 学習机
こんばんは。100年家具店店主、松葉屋善五郎です。 第十章 私が考える「一生使える学習机」とは? 本章では、私、善五郎がつくった学習机にまつわる八つの心得を紹介します。...
「一生使える学習机」十二の想い(9/12)
2017/12/15 | 学習机
こんばんは。100年家具店店主、松葉屋善五郎です。 「どうしてこの想いを書いたのか」 学習机についての私の想いを書きました。それは自分自身の子育てをあらためて確認したい気持ちだったのかもし...
「一生使える学習机」十二の想い(8/12)
2017/12/09 | 学習机
こんばんは。100年家具店店主、松葉屋善五郎です。 「どうしてこの想いを書いたのか」 学習机についての私の想いを書きました。それは自分自身の子育てをあらためて確認したい気持ちだったのかもし...