森の中にまちがある。一歩 「木材の追跡可能」から生まれる価値 香山由人さんインタビュー vol.2 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの池田です。 「木材の追跡可能」から生まれる価値 香山由人さんインタビュー 続きです。 前回の記事はこちら↓ 木材を余すところなく使うことから、その使い方、 現在の木材業界の分業に至るまでの歴史など。 さらに... 2024年3月15日 森の中にまちがある。一歩松葉屋通信ダイジェスト山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
森の中にまちがある。一歩 「木材の追跡可能」から生まれる価値 香山由人さんインタビュー vol.1 こんにちは。スタッフの池田です。 先日、私たちの森の先生である 香山由人さん(プロフィールは下記に)へ 木材のトレーサビリティについてお話を聞きました。 松葉屋通信44号に一部を掲載しましたが 掲載しきれなかった部分がたくさんあります。 そ... 2024年2月4日 森の中にまちがある。一歩松葉屋通信ダイジェスト山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
松葉屋通信ダイジェスト 里山の炭焼き 木炭は、木材を蒸し焼きにし炭化させて作る炭のことをいいます。 日本列島においては新石器時代の頃から木炭が用いられていたと推定されています。平安時代には山林部を中心に炭焼きが広く行われ、年貢としても徴収されたといい、炭が人々の暮らしの重要な存... 2024年1月14日 松葉屋通信ダイジェスト
松葉屋通信ダイジェスト 森と木と火の関係 国内の用材不足によって輸入材が用いられるようになった1960年頃から、急速に日本の森林の状況が変わっていきました。木材の自給率が劇的に低下したことによって、かつては山で仕事をしていた人たちも減少し、それによって手入れされないままの暗くて危険... 2024年1月4日 松葉屋通信ダイジェスト
松葉屋通信ダイジェスト 一本そりと薪割り 山から切り出した木を運ぶ方法はいろいろあります。 長野県の北西に位置し、特別豪雪地帯に指定されている小谷村では、伐った木を運ぶために「一本そり」を使っています。いまでは使える人が少なくなっているともいわれている「一本ぞり」を使った運び出しの... 2023年12月8日 松葉屋通信ダイジェスト
松葉屋通信ダイジェスト 山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜 「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話しを聞いた。 それはいったいぜんたい、どういうこと? 3年前に偶然知り合ったその人は『杣BOOKS』の細井岳さん。「登山家」「木こり」「山頂本屋」とひとつの肩書きにまとめき... 2023年11月29日 松葉屋通信ダイジェスト未分類
松葉屋通信ダイジェスト りんごのコンポートのある朝 りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどいい大きさのストウブを手に入れてから、毎日のようにりんごのコンポートをつくっています。りんごの上等なポリフェノールとペクチンを余すことなくいただこうと、シナモンをたっぷり加えて、... 2023年11月28日 松葉屋通信ダイジェスト
善五郎ブログ 「p a n + c a f e 」と、とある空間の記憶 記憶ある方もいらっしゃるかもしれないですね。 もう30年だったか、 松葉屋の2階がカフェだったことを。 その場所は「pan+cafe」。pan はフライパンのパンを意味していて、僕好みに焦げくさいくらい濃く深煎りの珈琲は、まだひとりで焙煎を... 2023年10月31日 善五郎ブログ松葉屋通信ダイジェスト