善五郎ブログ 松葉屋のちいさな図書館 松葉屋の一角にマイクロライブラリー(小さな図書館)がある。松葉屋らしくない、ベニアを切って白ペンキを 荒々しく塗っただけの棚。白い棚だから「白棚 shirotana」と名づけた。本に関して言えば、実のところ学生時代から買ってきたクラフトやイ... 2023年10月25日 善五郎ブログ松葉屋通信ダイジェスト
松葉屋通信ダイジェスト 【視点】一生使えるものってなんだろう(2) 100系ハイエースバンも32万kmを越えてくると、トラブルや修理箇所が目立ってきます。今のところ致命的なものではないのですが、部品を取り寄せてもらっている事案があります。それは、ドアの鍵が開かない、そして鍵が閉まらない。開かなくて閉まらない... 2023年9月29日 松葉屋通信ダイジェスト
松葉屋通信ダイジェスト バイオマス お山の発電所 長野県初の木質バイオマス発電所「いいづなお山の発電所」がスタートしたのは平成17年。いつも飯縄山や戸隠に行く道すがら、横目で見ていた発電所です。「バイオマス」は、動物・植物などを由来とする生物資源の総称です。木質チップを燃焼してタービンを回... 2023年9月21日 松葉屋通信ダイジェスト
松葉屋通信ダイジェスト インタビュー「ギャッベ108の暮らし」長野市Mさん(4) 4回にわたってお届けしている長野市Mさんのインタビュー、ついに最終回となりました。Mさんとの時間は毎回とても楽しく、笑顔があふれます。そんな楽しい雰囲気も感じていただけたらうれしいです。どうぞ最後までお楽しみください。お金に変えられない充足... 2023年6月24日 お客様の声松葉屋通信ダイジェスト
お客様の声 インタビュー「ギャッベ108の暮らし」長野市Mさん(3) 4回にわたってお届けしている長野市Mさんのインタビュー、過去2回のインタビューはこちら↓第1回・第2回第3回では、世代を超えて使い続けることができるギャッベの魅力などおはなししています。引き続きお楽しみください。使うほどに色が抜けて原毛の色... 2023年6月19日 お客様の声松葉屋通信ダイジェスト
お客様の声 インタビュー「ギャッベ108の暮らし」長野市Mさん(2) 4回にわたってお届けしている長野市Mさんのインタビュー。第1回はこちら今回は建築家であるMさんの視点からおはなしが広がります。引き続きお楽しみください。絨毯を敬遠していたのが嘘のよう。いまでは五感を刺激するギャッベのとりこにご主人 設計を担... 2023年6月12日 お客様の声松葉屋通信ダイジェスト
お客様の声 インタビュー「ギャッベ108の暮らし」長野市Mさん(1) 松葉屋がお届けしている冊子「ギャッベ 108の暮らし」では、松葉屋のギャッベを購入してくださったお客さまのもとに伺い、お聞きしたインタビュー記事をご紹介しています。今回は2022年秋冬号に掲載した長野市Mさんのインタビューをふり返ります。初... 2023年6月6日 お客様の声松葉屋通信ダイジェスト
一枚板 国内産広葉樹の一枚板は、どこからやってくるのか こんにちは、松葉屋家具店・店主の滝澤善五郎です。松葉屋がご縁のあったお客さまにお届けしている「松葉屋通信」ではこれまでにたくさんの方にお話しをお聞きしてきました。岐阜県の銘木市に伺ったときのこと。目に飛び込んできた巨木たちは“圧倒的”という... 2023年5月6日 一枚板松葉屋について松葉屋通信ダイジェスト