『一枚板』 の記事一覧

森の中にまちがある。一歩

国内産広葉樹の一枚板天板のテーブルの魅力と暮らしと使い方・自然素材と人工素材:無垢材と合板の違い・一枚板ならではの唯一無二の美しさ・木がもたらす温もりと優しい手触り

こんにちは松葉屋家具店 店主の滝澤 善五郎です。朝、窓から差し込む柔らかな陽射しがダイニングのテーブルを照らします。木目の上に淡い光と影が踊り、季節と時間の移ろいをそっと映し出すそのテーブル――それは一枚の広葉樹から削り出された一枚板の無垢...
一枚板

国内産広葉樹の一枚板天板のテーブル・暮らしと使い方〜広葉樹と針葉樹の違い

はじめに一枚板のテーブルの天板に光が射し、その木目が柔らかに浮かび上がる光景。心がゆるやかにほどけるような感覚。私たちは昔から、木の道具に触れるとき特有の温もりや安心感を味わってきた。大量生産の家具にはない、一枚板ならではの自然な質感。幅い...
一枚板

国内産広葉樹 一枚板テーブルとは何だろう

松葉屋家具店 店主の滝澤善五郎です。一枚板テーブルとは――自然を暮らしに「一枚板テーブル」とは、一本の原木から切り出した継ぎ目のない木材を、そのまま天板に用いたテーブルのこと。家具店などで目にする木製テーブルの多くは、複数の板を接着して作ら...
一枚板

栓、楡、栗、黄檗 4種の一枚板で作る食卓

こんにちは、松葉屋家具店の早川です。今回は、先日2枚の一枚板をお届けさせていただいたのでご紹介いたします。お届けしたのは楡(ニレ)と栓(セン)という一枚板テーブル、黄檗(キハダ)と栗の2種類の一枚板スツール。全部で4種類の樹種の家具をお選び...
一枚板

お宮(尾張神社)のケヤキの一枚板がお家のローテーブルに

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。年も明け、1ヶ月が経ちました。今回は新年早々にお届けさせていただいたケヤキのローテーブルをご紹介いたします。ご依頼いただいたのは昨年の春ごろでご来店の際に展示していたケヤキを気に入られて、脚の形状...
一枚板

ギャッベに座り、山桜の一枚板テーブルでくつろぐ生活。

こんにちは。松葉屋家具店の早川です。先日、千曲市のお客様のもとに一枚板のテーブルをお届けしました。お選びいただいた樹種は濃い赤みが特徴の山桜。以前にも山桜の家具をご紹介した際に少し詳しく特徴をまとめておりますのでそちらもよろしければご覧くだ...
一枚板

長野市内のお寺の御神木・黒柿が倒木したので家具制作のため製材します。〜後編〜

こんにちは、松葉屋家具店の早川です。今回は前回に引き続き、黒柿の製材の様子をご紹介いたします。前回をまだ見ていないという方は下のリンクからご覧いただけますので、ぜひ合わせてご覧ください。前回は黒柿がどういった木材なのかご紹介いたしました。そ...
一枚板

ご神木の黒柿を製材する。〜前編〜

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。今回は、先日製材させていただいた黒柿についてお話しいたします。ご依頼いただいたのは、長野市にあるお寺の住職さん。お寺の境内に生えていた柿の木が倒れてしまい、せっかくならその木を使って何か作りたいと...