一枚板 ギャッベに座り、山桜の一枚板テーブルでくつろぐ生活。 こんにちは。松葉屋家具店の早川です。先日、千曲市のお客様のもとに一枚板のテーブルをお届けしました。お選びいただいた樹種は濃い赤みが特徴の山桜。以前にも山桜の家具をご紹介した際に少し詳しく特徴をまとめておりますのでそちらもよろしければご覧くだ... 2024年11月21日 100年使う家具一枚板未分類素材
一枚板 長野市内のお寺の御神木・黒柿が倒木したので家具制作のため製材します。〜後編〜 こんにちは、松葉屋家具店の早川です。今回は前回に引き続き、黒柿の製材の様子をご紹介いたします。前回をまだ見ていないという方は下のリンクからご覧いただけますので、ぜひ合わせてご覧ください。前回は黒柿がどういった木材なのかご紹介いたしました。そ... 2024年6月6日 100年使う家具オーダー家具一枚板未分類素材
一枚板 ご神木の黒柿を製材する。〜前編〜 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。今回は、先日製材させていただいた黒柿についてお話しいたします。ご依頼いただいたのは、長野市にあるお寺の住職さん。お寺の境内に生えていた柿の木が倒れてしまい、せっかくならその木を使って何か作りたいと... 2024年5月3日 100年使う家具オーダー家具一枚板未分類素材
一枚板 黄檗(キハダ)の一枚板テーブルをこだわりのご自宅に。 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。今回、安曇野市にお届けした黄檗(キハダ) の一枚板のテーブルを紹介いたします。お客様は、昨年の夏頃に初めてご来店にいただき、お家を建てられるのに合わせ、前々から興味のあった 一枚板のテーブルを探し... 2024年3月8日 100年使う家具オーダー家具一枚板素材
善五郎ブログ 広葉樹の一枚板・長野市で伐倒されたエンジュの大木 とんでもない迫力。言葉を失うほど美しい。そんな天板が仕上がりました。大河のようにうねる2枚の板(共木です)を絶妙に幅合わせ。長野市で伐倒されたエンジュの大木です。実はここに至るまで、すごい時間がかかっています。伐採運搬製材乾燥板の平面を出す... 2024年2月22日 イベント一枚板善五郎ブログ森の中にまちがある。一歩
一枚板 家具製作のトレーサビリティー。乾燥が終わった木材がやってきました。 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。先日、2年ほど前に製材した木材の乾燥が完了したので、松葉屋の倉庫に運び入れました。その報告です。まだ乾燥から上がったばかりの木材はこれから切ったり、磨いたりして家具に仕上げていく、言わば、家具の種... 2023年12月10日 一枚板学習机未分類素材
一枚板 欅の一枚板テーブルと家族の椅子 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。先日、長野市のお客様へ椅子をお届けいたしました。今回のお客様は、以前に欅の 一枚板とクルミの椅子を3脚お届けしており、製作の関係にて1脚遅れての納品になりました。こちらはお使いいただいている欅の ... 2023年11月13日 100年使う家具きもちのいい椅子一枚板未分類
一枚板 栃の一枚板、暮らしに合わせた使い方 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。先日、松本市のお客様へ栃の一枚板をお届けしました。栃という木は、肌目が細かく、光沢感があり、肌触りがとても滑らか。さらに、リップルマークという美しい波状の杢目が見られるのも特徴の一つです。お届けし... 2023年10月19日 100年使う家具一枚板未分類松葉屋について素材