一枚板 春の展示の見所 ”山桜” こんにちは、スタッフの須坂です。一枚板展もあっという間に3週目に入りました。今回の一枚板テーブル展の見所は、何と言っても”桜”でしょうか。寒く厳しい冬を越え、春になり満開の花を咲かせる桜の木は、進学や入学など、大切な節目の多いこの時期にはか... 2016年3月12日 一枚板学習机
学習机 有るようで無い丁度良いサイズ こんばんは、スタッフの須坂です。松葉屋の大切な定番家具であり、善五郎さんの思いのつまった『一生使える木の学習机』に兄弟分がいるのはご存知でしょうか?「一生使える木の学習机」は、幅90センチ 奥行き60センチと、勉強やお仕事にも使いやすく、お... 2016年2月2日 学習机
学習机 あなたが使っていた学習机、今どうなっていますか? こんばんは!一生使える家具店主、松葉屋善五郎です。ちいさなお子さんを育てているお母さん、お父さんからよくお聞きする声に「入学前の子どもに、本物を与えても、どうせ汚すし、乱暴に使って傷つけるからもったいない、わかりはしない」私も以前は、そう考... 2015年12月5日 100年使う家具学習机
学習机 一生使える木の学習机のできるまで〜その1 こんばんは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。松葉屋にたくさんの学習机がお目見えしました。今年出来上がった木の種類は「栗」「栃」「山桜」「上溝桜」「板屋楓」「ウダイ樺」「クルミ」「キハダ」全部で8種類。とにかく希少な、身近な日本の山で育っ... 2015年12月1日 学習机
学習机 黄檗(キハダ)の杢目と香り こんにちは、スタッフの池田です。先日から開催している「一生使える木の学習机」展。松葉屋の学習机は毎年、職人さんが材料を見に行ってその時にある良い材でつくる机なので出来上がる台数、木の種類が毎年違います。今年やってきた学習机の中で珍しい樹種が... 2015年11月29日 学習机素材
学習机 一生使える木の学習机展 こんにちは、スタッフの須坂です。連休3日目。曇り空が少々肌寒い長野市です。松葉屋は、この連休から一生使える 木の学習机展 が始まりました。松葉屋の学習机は、とても『シンプル』で『丈夫』職人が一台一台、杢目の使い方までこだわり製作したすべて一... 2015年11月23日 100年使う家具学習机
学習机 松葉屋の 一生使える学習机 こんにちは、スタッフの須坂です。参道は少しずつ人通りが増え、夏休みの雰囲気が出てきました。松葉屋も、待ちに待った一枚板展を楽しみにご来店いただく方や、御開帳時期にも来ていただき、『また見たくて寄りました』とこの休みにもご来店いただく方々、何... 2015年8月11日 100年使う家具学習机松葉屋のくらし道具
学習机 「木」偏(へん)の漢字 こんばんは100年オーダー家具店主、松葉屋善五郎です。寿司屋なら魚のなまえ僕は、家具店主なので木のなまえが得意です。ところが、「木偏(へん)」の漢字はこんなにもあるのでした。いや、もっと、あるかも 。そんなわけで、漢字テストその1 です。変... 2015年2月8日 100年使う家具学習机