「 学習机 」 一覧

有るようで無い丁度良いサイズ

2016/02/02 | 学習机

こんばんは、スタッフの須坂です。 松葉屋の大切な定番家具であり、 善五郎さんの思いのつまった 『一生使える木の学習机』に 兄弟分がいるのはご存知でしょうか? 「一生使える木の学習...

続きを見る

あなたが使っていた学習机、今どうなっていますか?

こんばんは! 一生使える家具店主、松葉屋善五郎です。 ちいさなお子さんを育てている お母さん、お父さんからよくお聞きする声に 「入学前の子どもに、本物を与えても、どうせ汚すし、 乱暴...

続きを見る

一生使える木の学習机のできるまで〜その1

2015/12/01 | 学習机

こんばんは! 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 松葉屋にたくさんの学習机がお目見えしました。 今年出来上がった木の種類は 「栗」 「栃」 「山桜」 「上溝桜」 ...

続きを見る

黄檗(キハダ)の杢目と香り

2015/11/29 | 学習机, 素材

こんにちは、スタッフの池田です。 先日から開催している 「一生使える木の学習机」展。   松葉屋の学習机は 毎年、職人さんが材料を見に行って その時にある良い材でつくる机...

続きを見る

一生使える木の学習机展

こんにちは、スタッフの須坂です。 連休3日目。 曇り空が少々肌寒い長野市です。 松葉屋は、この連休から 一生使える 木の学習机展 が始まりました。 松葉屋の学習机は、 とて...

続きを見る

松葉屋の 一生使える学習机

こんにちは、スタッフの須坂です。 参道は少しずつ人通りが増え、 夏休みの雰囲気が出てきました。   松葉屋も、待ちに待った一枚板展を 楽しみにご来店いただく方や、 ...

続きを見る

「木」偏(へん)の漢字  

こんばんは 100年オーダー家具店主、松葉屋善五郎です。 寿司屋なら魚のなまえ 僕は、家具店主なので 木のなまえが得意です。 ところが、「木偏(へん)」の漢字は こんなにもある...

続きを見る

無垢の木の机、何につかう?

2015/01/27 | 学習机

キミなら机、何に使う? 本を読む ゲームをする パソコンで使う 音楽 聴く お酒を、ひとりで飲む (おとなになったら、ね...) 絵を描く ねんどをねる 宝ものを引き出しにしま...

続きを見る

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑