善五郎ブログ

ギャッベ「いちまい」を選ぶ

ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。宝石の中でも特別な石として認識されているダイヤモンド。もとは鉱山で発掘された原石です。天然のダイヤモンドは大昔に地球の奥深く、途方もない時間をかけて高熱と圧力が同時に加わるような溶岩の中でつくら...
未分類

キラキラの黄檗(キハダ)の学習机

今年の学習机が仕上がりました。今年作った机は長野・北信濃の木を使いました。山桜・栗・胡桃・キハダの木中でもキハダがキラキラしていてとっても綺麗で目をうばわれています。仕上がったばかりでまだ香りも残っていて少し甘い、柑橘っぽい匂いがしています...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

鹿革の小さな端切れをおすそ分け

こんにちは、スタッフの池田です。椅子やクッションの張り地に使った鹿革の端切れを使って、パッチワークのスツールを作ったりスリッパを作ったり色々なものを作ってきました。それでもやっぱり小さな端切れが出てきます。そんな端切れを大きさ別に分けて片付...
アートギャッベ

黄金色のギャッベ

こんにちは、スッタフの池田です。長野の山はそろそろ紅葉もおわり毎日通る公園のイチョウの木も少し前は、眩しいくらいの黄色い色をしていましたがちょっとずつ茶色が濃くなって昨日の雨でずいぶん葉っぱを落としました。暖かい季節が好きな人はこれからやっ...
一枚板

木の凹みのお手入れ

こんにちは、スタッフの池田です。テーブルや椅子を使っているとあっ!と硬いものをぶつけてしまったりして凹み傷がつくこともありますね。無垢材で作ったオイル仕上げの家具は浅い凹みなら水分を含ませて木材の繊維を膨らませて補修することができます。今回...
善五郎ブログ

街の中の、大きな樹に会いに行く

「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」これが松葉屋がめざすテーマです。・山からいただいた木々を・地元の職人が ・ひとつずつ自然素材だけで家具制作する。そのために原木を買い付けして製材します。製材した木材は整然とを積み重ねて天然...
観光案内所

【まちなか観光案内所】長野県立美術館 霧の彫刻

こんにちは、スタッフの池田です。梅雨かな、と思うような日もあったり真夏のように暑い日もあったり季節がうろうろしながら本格的な暑さがやってきましたね。連日の猛暑で体もびっくりしています。そんな暑い日中でも早朝はまだ少し涼しくて雨の降った次の日...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

「山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい」

山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい。その思いで家具制作をしています。松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。・長野・北信州の身近な原木を・自分たちの手で買い付け、製材・乾燥・入念に家具制作・それをお客様にお渡しして、50年でも10...