「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」
ギャッベの数だけ人々の暮らしがあります。
夏の終わって秋が来る。やがて冬が過ぎ、春が待ち遠しい。
暑い日も、寒い日も、おうちの中でいつも一緒。
ごろごろ気持ちがいい。
たくさんのおうちに迎えいれていただいたギャッベの「いちまい」を
紹介します。
……………………………………………………………………………………….
ウォールナットのフロアーとも とても相性が良いです
長野県千曲市 Kさん
新築した時にギャッベの絨毯が欲しくて、いろいろ探した末に
松葉屋さんのギャッベに行きつきました。
沢山の中から一番気にいったのが、このブルーのギャッベでした。
ウオールナットのフロアーとも、とても相性が良いです。
玄関でお客様をお出迎えしています.
ギャッベサイズ 200cm×155cm
松葉屋からひとこと
広い木の玄関に、ぽっかり空や池があらわれたようで、ドラマチックですね。
ウォールナットとブルーって素敵な色合わせ。
訪ねた方の心に残る場所になりますね。
-
書いた人店主/滝澤善五郎
愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!
関連記事
-
-
茜(あかね)色の松葉屋
こんにちは、スタッフの池田です。 11月18...
-
-
ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし
こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ...
-
-
お店って舞台だよね。ギャッベの入れ替え。
松葉屋の「がらんどう」の2階 お店は生き物。 いつも循環して、...
-
-
インタビュー「ギャッベ 108の暮らし」長野市Kさん(2)
松葉屋のギャッベを大切に使い続けてくださっている長野市のKさん。 後...
新着記事
-
-
山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜
「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...
-
-
りんごのコンポートのある朝
りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...
-
-
茜(あかね)色の松葉屋
こんにちは、スタッフの池田です。 11月18...
-
-
欅の一枚板テーブルと家族の椅子
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...
前の記事: バイオガスを発電に利用とは?
次の記事: 「ギャッベの文様・生命の樹」