松葉屋のくらし道具 鹿革の端切れを使う こんにちは、スタッフの池田です。数年前から、松葉屋では長野県内で、獣害のために捕獲された鹿の革を使って家具づくりを始めました。椅子の張り地ソファのクッションカバー古い椅子の張り替えと少しずつアイテムも増えていく中でどうしても「端切れ」が生ま... 2022年7月25日 松葉屋のくらし道具直し、繕い、使う(お手入れについて)素材
森の中にまちがある。一歩 松葉屋のちいさな森 こんにちは、スタッフの池田です。梅雨入りして毎日少しの雨と晴れを繰り返しながら気温も比較的低い日が続いています。雨がしっかりと降るようになると森の緑も一層濃くなって葉っぱものびのび生い茂っています。そんな森を見たいとお客様と一緒にふらっとお... 2022年6月9日 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい森の中にまちがある。一歩
一枚板 大きな大きな楠の 一枚板 こんにちは、スタッフの池田です。4月のおわりにやって来た大きな大きな楠の一枚板テーブル。長さは4m幅は一番広いところで1.5m近くあります。とっても良い香りと共に日々、その存在感に圧倒されています。楠は九州や太平洋側などの比較的温暖なところ... 2022年5月23日 一枚板
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい 松葉屋の小さな森 新芽の季節です こんにちは、スタッフの池田です。春らしい気候が気持ちのいい季節になりました。お昼ごはん外に出て、日向ぼっこをしながらお弁当を食べるのにもちょうどよくて春になったことをウキウキ楽しんでいます。松葉屋の裏の小さな森も芽吹きの季節であちこち新芽が... 2022年3月28日 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
観光案内所 【まちなか観光案内所】長野県立美術館へ こんにちは、スタッフの池田です。3月に入って日中の日差しが日毎に暖かく感じられます。とはいえ、まだまだ朝晩は気温がマイナスのこともあるので油断して薄着しすぎないようにしないといけないですね。さて、今回は久しぶりの「松葉屋・観光案内所」です。... 2022年3月12日 観光案内所
アートギャッベ 羊の色、そのままのギャッベ こんにちは、スタッフの池田です。今年の冬は雪がたくさん降って長野市も歩道のあちこちに雪かきで集められた雪の小山がぽこぽこできています。これを全部かまくらにできたらなんて楽しいんだろうと妄想しながら通勤を楽しんでいます。さて、松葉屋では「羊の... 2022年1月22日 アートギャッベギャッべ Q&A素材
未分類 贈り物を入れる手作りの箱 こんにちは、スタッフの須坂です。松葉屋の中で万屋(よろず屋)的な僕ですが、本日はとある”お贈り物”のご注文品を発送するための箱を作っています。松葉屋はなんと、箱も手作りするのです。(稀に)まずは大きな板段ボールを用意普段は一枚板天板の型紙を... 2021年1月24日 未分類
一枚板 広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です こんばんは、スタッフの須坂です。4連休最終日となり、昨日までの多くの人通りから変わって今日は少し静かな門前通りとなりました。今日はお客様のご予約も控えめな松葉屋でしたが、引き続き、広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠 とか 展』を開催中です。その... 2020年9月22日 100年使う家具一枚板