黄金色のギャッベ
こんにちは、スッタフの池田です。
長野の山はそろそろ紅葉もおわり
毎日通る公園のイチョウの木も
少し前は、眩しいくらいの黄色い色をしていましたが
ちょっとずつ茶色が濃くなって
昨日の雨でずいぶん葉っぱを落としました。
暖かい季節が好きな人は
これからやってくる寒さに
戦々恐々としているかもしれませんが
寒いのが好きな私は
これから冬至に向かうこの季節が
とても好きです。
日毎に身につけるアイテムが増え
ふわふわした毛のものを着たりすると
嬉しいのです。
家にいる時間が長くなる冬は
羊の毛が気持ちのいいギャッベの上で
ゴロゴロするのが至福の時ですね。
イチョウの葉っぱのような
黄金色のギャッベを集めてみました。
まぶしい、キラキラのギャッベ達です。
あと少しの秋も、暖かい色の紅葉を見ながら
楽しみたいですね。
2022/11/14 | アートギャッベ
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
羊の色、そのままのギャッベ
こんにちは、スタッフの池田です。 今年の冬は...
-
-
ギャッベ 水拭きでさっぱり
こんにちは、スタッフの池田です。 そろそろ梅...
-
-
雨がシトシト、梅雨色のギャッベ
こんにちは、スタッフの池田です。 一日中こま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 木の凹みのお手入れ
次の記事: 鹿革の小さな端切れをおすそ分け