大好きなギャッベの上で転がりながら新たな発見や風合の変化を楽しんでいきたい。
こんばんは。
4月のギャッベ展では、楽しい時間をありがとうございました。今年仲間入りしたふかふかの、いろんな表情を見せてくれるギャッベは、見る度、座る度に「いいなー」とほおずりしてしまいます。決して安いお買い物ではないけれど、使ってみてやっぱり、あのとき買ってよかったなと、寝転びながら考えて、ウトウトしてしまいます。(笑)
ベランダのそばの光の下でみると、またお店でみたときと違った印象で、見えなかった模様が見えてきたりと、寝転ぶ度に嬉しくなります。また、遊びにきた美術関係の仕事をしている友人が、「クレーの絵みたい・・・」と言っていたりして、ルーツは全然違うはずなのに、漂う雰囲気が同じなのはおもしろいなーと思ったりと、我が家にきてから3ヶ月が経とうとしていますが、まだまだいろいろな発見があります。
松葉屋さんで出会った初代のギャッベですら、まだ使いはじめて2年くらいなので、まだまだギャッベ初心者ですが、これから時を重ねて行く中で、大好きなギャッベの上を転がりながら新たな発見や風合いの変化を楽しんで行きたいなとあらためて感じています。
今後も素敵なギャッベ、楽しみにしています。それでは、また。
(千葉県 Fさま)
以上は、アンケートで頂いたお言葉を抜粋したものです。「ギャッベ 108の暮らし 2011.秋」に収録
資料お送り致します。
冊子も含めました松葉屋家具店が作成した資料をお送り致します。ご請求は以下のフォームから行ってください。
関連記事
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
羊の色、そのままのギャッベ
こんにちは、スタッフの池田です。 今年の冬は...
-
-
ギャッベ 水拭きでさっぱり
こんにちは、スタッフの池田です。 そろそろ梅...
-
-
雨がシトシト、梅雨色のギャッベ
こんにちは、スタッフの池田です。 一日中こま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 【長野大門町の観光案内】こまつや