鹿革の小さな端切れをおすそ分け
こんにちは、スタッフの池田です。
椅子やクッションの張り地に使った鹿革の
端切れを使って、
パッチワークのスツールを作ったり
スリッパを作ったり
色々なものを
作ってきました。
それでもやっぱり
小さな端切れが出てきます。
そんな端切れを
大きさ別に分けて片付けている時に
「切るだけでヒモになるっていいよね」
とか
「バッグの持ち手に巻いてもいいよね」
とか
スタッフ同士であれこれ
話していたところ
「このまま欲しい人いるんじゃないか?」
という話になりました。
松葉屋に来るお客様で
手芸が好きな方がいて
その方々の顔がパッと浮かんで
使ってくれそうな気がする!と思ったんです。
自分達だけで使いきれないので
素材をおすそ分けする気持ちで
こんな感じで
小さな端切れを何枚かセットにして
試しに置いてみようということになりました。
重さ別で
110円
220円
330円
くるくるまとめて
ハサミで切っただけの鹿革の紐で縛っただけで
このかわいらしさ。
置き始めて2ヶ月ほど経ちますが
何度か補充して
みなさんからいろいろな使い道の
話が聞けるのも、楽しい商品になりました。
・カットしてコースターにする
・紐を作ってドライフラワーをまとめる
・ブックカバーを作る
・マウスパッドにしてみようかな
など、たくさんアイディアをいただきました。
革だけど布に近い柔らかさで
厚さが薄めのものは家庭用ミシンでも縫うことも
できるので、
扱いやすいのも良いところです。
みなさんも、松葉屋に来た時に見かけたら
手にとってみてください。
2022/11/25 | 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい, 直し、繕い、使う(お手入れについて), 素材
関連記事
-
-
松葉屋のちいさな森の報告書「アメリカヤマゴボウ」
松葉屋のちいさな森。 毎朝掃除のために通るたび、昨日と違う顔を見せて...
-
-
松葉屋のちいさな森にうまれた生態系・アブラゼミとミンミンゼミ
今日は8月27日。残暑御見舞申し上げます・・・なんだけど、 連日の猛...
-
-
広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのか?高山・岐阜買い付けその1
松葉屋の広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのでしょうか。 ...
-
-
【カツラの木 街路樹再生までの道のり】街路樹を枯らしてしまいました!
松葉屋に面する中央通りは、善光寺へと続く表参道です。 その通り沿いに...
新着記事
-
-
バイオマス お山の発電所
長野県初の木質バイオマス発電所「いいづなお山の発電所」がスタートしたの...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
毛質も柄もこの上がないといわれている、イラン・テヘランにあるゾランヴァ...
-
-
ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし
こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お客さまからのお便りを読んでいると、その方の暮らしぶりが見えてきます。...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
繊細な模様と、毛質と色使いが上質な一枚。 何枚も素敵なぎゃべをお持ち...
前の記事: 黄金色のギャッベ
次の記事: キラキラの黄檗(キハダ)の学習机