キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。
今年作った机は
長野・北信濃の木を使いました。
山桜・栗・胡桃・キハダの木
中でもキハダがキラキラしていて
とっても綺麗で
目をうばわれています。
仕上がったばかりで
まだ香りも残っていて
少し甘い、柑橘っぽい匂いがしています。
樹皮の黄色いところは残っていませんが
木目にもうっすら黄色い色が入っていて
魅力的な机に仕上がりました。
年明けの学習机展に先駆けて
店内で展示中です。
2022/12/24 | 未分類
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
贈り物を入れる手作りの箱
こんにちは、スタッフの須坂です。 松葉屋の中で万屋(よろず屋)的...
-
-
ギャッベ展 会期中の賑わい
100年家具店主、松葉屋善五郎です。 10月...
新着記事
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
「ギャッベの文様・生命の樹」
ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
前の記事: 鹿革の小さな端切れをおすそ分け
次の記事: ギャッベ「いちまい」を選ぶ