ギャッベ「いちまい」を選ぶ

ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。

 

宝石の中でも特別な石として認識されているダイヤモンド。

もとは鉱山で発掘された原石です。

天然のダイヤモンドは大昔に地球の奥深く、途方もない時間をかけて

高熱と圧力が同時に加わるような溶岩の中でつくられました。

その他にもレアなケースですが、小惑星や隕石が衝突した場所からも

発掘されることもあるのだとか。

 

いずれにしても、極めて、極めて希少なもの。

 

天然の美しいダイヤモンドを手にするためには、

原石が眠っている場所を見つけ出し

「発掘作業」をする必要があります。

古くからの採掘法にパンニングという手法があります。

ザル状の大きな皿を持って川に入り砂を洗い流しながら探します。

砂金採掘のイメージですね。

貴重なダイヤモンドは見つけにくく、手間が非常にかかる。

 

僕たちは数万枚のギャッベの中から美しく、上質で、きもちがよく

清流の上澄みをすくうように極上の「いちまい」を見つけ出し、目利きします。

 

 

 

この「いちまい」は極めて、極めて希少。

 

僕らのギャッベの目利きは、これはもう感覚的。

まずは羊毛が上質か。それから織りの確かさ、あと風合い、肌触り。

それから文様、色彩…  

真冬の夜に降った細かな新雪。

早朝、一転して雲ひとつない青空。まっさらな誰も踏み入れていない白い野を

一歩一歩踏み歩くようなギャッベ。

清流の上澄をふたつの手のひらですくいとって、

それを蒸留したような純度の高いギャッベ。

五感でとにかく触ってみて、ほおずりしてみる。

ギャッベに入り込んで「いちまい」と対話する。

 

正直言って、僕と妻とふたりで選定に行くと、「これ絶対だめ」と言われて、

僕が良いと言うのはあまり選ばれないのですけど。

基本はもう妻の感覚を信用しています。

店主/滝澤善五郎
書いた人店主/滝澤善五郎

愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!

>記事の一覧はこちら

関連記事

ギャッベと卓袱台(ちゃぶ台)

ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし

こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。  ...

記事を読む

お店って舞台だよね。ギャッベの入れ替え。

松葉屋の「がらんどう」の2階 お店は生き物。 いつも循環して、...

記事を読む

松葉屋のちいさな森の報告書「アメリカヤマゴボウ」

松葉屋のちいさな森。 毎朝掃除のために通るたび、昨日と違う顔を見せて...

記事を読む

【視点】一生使えるものってなんだろう(1)

「一生モノ」 松葉屋で扱っているギャッベや家具はたしかにその通り...

記事を読む

松葉屋のちいさな森にうまれた生態系・アブラゼミとミンミンゼミ

今日は8月27日。残暑御見舞申し上げます・・・なんだけど、 連日の猛...

記事を読む

新着記事

バイオマス お山の発電所

長野県初の木質バイオマス発電所「いいづなお山の発電所」がスタートしたの...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

毛質も柄もこの上がないといわれている、イラン・テヘランにあるゾランヴァ...

記事を読む

ギャッベと卓袱台(ちゃぶ台)

ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし

こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。  ...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

お客さまからのお便りを読んでいると、その方の暮らしぶりが見えてきます。...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

繊細な模様と、毛質と色使いが上質な一枚。 何枚も素敵なぎゃべをお持ち...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑