鹿革の端切れを使う

こんにちは、スタッフの池田です。

 

数年前から、松葉屋では

長野県内で、獣害のために捕獲された鹿の

革を使って家具づくりを始めました。

 

椅子の張り地

ソファのクッションカバー

古い椅子の張り替え

 

と少しずつアイテムも増えていく中で

どうしても

「端切れ」が生まれます。

 

これは、革に限らず

木材も布も、モノづくりでは必ず出てしまう

いわゆる「ロス」というものなのですが。

 

とてもだけれど、そのまま捨てるなんて

もったいなくでできない。

 

とっても良い革なので

できるだけ形にしたいと思いまして

 

店内用のスリッパを

革職人さんに作ってもらったり

 

最近では、椅子の張り地を

小さな革の端切れをつなぎ合わせた

パッチワークのスツールも作り始めました。

 

松葉屋家具店 鹿革

スリッパは、冬場に活躍してくれるのですが

とっても柔らかくて気持ちが良いので

お客様にも好評です。

 

松葉屋家具店 鹿革

パッチワークのスツールは

「もっと小さい端切れでも作れるよ!」

と言ってくれているので

これからまた広がりそうです。

 

また、古い椅子を鹿革に張り替えたものも

松葉屋家具店 鹿革 古道具

古い木材と無着色の革が

とても良い雰囲気で素敵なものが出来ました。

 

鹿革のソファクッションを作ったお客様から

端切れでブックカバーを作って欲しいという

ご相談をいただいたくなど

小物への展開も

まだまだたくさん可能性を感じる

鹿革の端切れです。

 

 

 

以前に書いたブログですが

鹿革を使うことになった経緯などはこちらに↓

よかったらご覧ください。

【松葉屋】鹿革の椅子のこと

関連記事

ギャッベと卓袱台(ちゃぶ台)

ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし

こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。  ...

記事を読む

羊の色そのままのギャッベ

染めていない、羊の色そのままのギャッベをあつめました。

一万年前の新石器時代、中央アジアでは、羊が家畜として飼育されていたと ...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...

記事を読む

松葉屋家具店 凹みの補修

木の凹みのお手入れ

こんにちは、スタッフの池田です。   テーブルや...

記事を読む

新着記事

バイオマス お山の発電所

長野県初の木質バイオマス発電所「いいづなお山の発電所」がスタートしたの...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

毛質も柄もこの上がないといわれている、イラン・テヘランにあるゾランヴァ...

記事を読む

ギャッベと卓袱台(ちゃぶ台)

ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし

こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。  ...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

お客さまからのお便りを読んでいると、その方の暮らしぶりが見えてきます。...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

繊細な模様と、毛質と色使いが上質な一枚。 何枚も素敵なぎゃべをお持ち...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑