松葉屋のちいさな森
こんにちは、スタッフの池田です。
梅雨入りして
毎日少しの雨と晴れを繰り返しながら
気温も比較的低い日が続いています。
雨がしっかりと降るようになると
森の緑も一層濃くなって
葉っぱものびのび生い茂っています。
そんな森を見たいと
お客様と一緒にふらっとお散歩していたら
白い、クルンとした花びらが可愛らしい花が
咲いている木がありました。
白いバナナみたいな
棒状のところから
花びらがクルンと開くようで
花びらの形がとってもユニークでした。
葉っぱがウリハダカエデに似ているなと思って
見ていたのですが
幹がウリハダカエデとも違う・・・。
この木はなんだろう?と
調べてみると
「ウリノキ」
ミズキ科 ウリノキ属
ということでした。
日本のあちこちの山地や林内に生育している
低木ということで
植えた覚えのあるようなないような
造園屋さんが植えるときに
混ざってやってきたのかもしれないですね。
この花の後には
実をつけるということで
またそれを目当てに
たくさん鳥たちがやってきて
にぎやかな森になりそうです。
2022/06/09 | 森の中にまちがある。一歩, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
-
-
「森の中にまちがある。一歩」そのまたはじまりのはじまり
「森の中にまちがある。一歩」 ある日あるところ、 ...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 大きな大きな楠の 一枚板
次の記事: 鹿革の端切れを使う