【まちなか観光案内所】長野県立美術館 霧の彫刻

こんにちは、スタッフの池田です。

梅雨かな、と思うような日もあったり

真夏のように暑い日もあったり

季節がうろうろしながら

本格的な暑さがやってきましたね。

連日の猛暑で体もびっくりしています。

 

そんな暑い日中でも

早朝はまだ少し涼しくて

雨の降った次の日の晴れた早朝、

アスファルトから

蒸気が風に乗ってどんどん空に登っていくような

空気の流れを感じます。

 

山間に行くと特にこの時期は

霧が出ていたりして幻想的ですね。

そんな

「霧」が作品として長野県立美術館では鑑賞できます。

 

「中谷 芙ニ子(なかや ふじこ)」さんの

霧の彫刻

1日4回

10:00、12:30、14:00、15:30

の時間になると

美術館の入り口の隣

渡り廊下のちょうど下の所から

もわ~っと白い蒸気が噴き出して

あっという間に当たりが白く包まれていきます。

長野県立美術館 霧の彫刻

風がゆるい日は

滞留している時間が長いので

霧に包まれると

隣にいる人はもちろん

自分の手を顔の前に持ってきても

見えないくらいです。

 

走ったりしたらとっても危ないので

ただただじっと

白い空間を見つめて

じわーっと霧が晴れて

景色や人影が浮かび上がってきた時に

霧が出る前まで見ていた景色なのに

白さに包まれた瞬間に

人がいたことや

階段や建物があったことを

忘れてしまっていたことに気づきました。

 

何も見えなくなって

またそこに景色が浮かび上がってくる様子は

確かに「彫刻」の凹凸を感じました。

 

「霧は地表面にくっついた雲」

“すごすぎる天気の図鑑”という本で読んだことを思い出しました。

 

「雲に触ってみたい」と

こどもの頃に思ったことがあったので

唯一触れられる雲が霧なのかもしれないですね。

 

晴れていると、美術館の裏から流れる風の影響で

霧は上に登っていって

風が強いと、美術館から公園を抜けて

車道の方までぐんぐん流れていくこともあると。

 

日によって表情が変わる「霧の彫刻」は生き物みたいです。

霧の発生のタイミングは

季節によって時間が異なる場合があるので

美術館に行ったら、スタッフの方に時間を確認してみるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました