お客様の声 「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 若葉がイキイキとして、景色が明るくなるこの時期は、近所を歩くだけでも気分が軽やかになります。松葉屋のえらんだギャッベにも、そんな心地よい自然を感じる色合いの作品があります。ギャッベの数だけ人々の暮らしがある—。たくさんある松葉屋のコレクショ... 2023年4月29日 お客様の声未分類
直し、繕い、使う(お手入れについて) 医院の待合室のソファを張り替えました。 こんにちは、スタッフの早川です。先日、長野市のS医院様よりソファの張り替えのご相談をいただきました。張り替えをご希望のソファは、3人がけの大きい物と2人がけのものを2つ、合計3台。状態を確認して、お見積もりや生地についてなどお客様と打ち合わ... 2023年4月27日 直し、繕い、使う(お手入れについて)
善五郎ブログ 「ギャッベのある、108の暮らし」 「ギャッベのある、108の暮らし」ギャッベの数だけ人々の暮らしがあります。長野市の Mさんからお便りいただきました。「猫をもふもふしながらギャッベの上で一緒に転がるしあわせ」このギャッベを迎えたのは、昨年11月18日。すでに1枚いつも過ごし... 2023年2月27日 アートギャッベギャッべ Q&A善五郎ブログ
善五郎ブログ 「ギャッベの文様・生命の樹」 ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。遊牧民が身の回りに見る植物や動物、自然の風景をモチーフにした文様が多く用いられており、吉祥な縁起を願う文様や、家族や動物たちを厄災から守る魔除けの文様とか。中でも、「生命の樹」と呼ばれる文様は、永... 2023年2月26日 アートギャッベギャッべ Q&A善五郎ブログ
アートギャッベ 「ギャッベのある、108の暮らし」 「ギャッベのある、108の暮らし」ギャッベの数だけ人々の暮らしがあります。夏の終わって秋が来る。やがて冬が過ぎ、春が待ち遠しい。暑い日も、寒い日も、おうちの中でいつも一緒。ごろごろ気持ちがいい。たくさんのおうちに迎えいれていただいたギャッベ... 2023年2月15日 お客様の声アートギャッベ松葉屋のくらし道具
善五郎ブログ バイオガスを発電に利用とは? 松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が乗っていました。 「のりくら高原ミライズ構想協議会」は、地元の民家や宿泊施設から出る生ごみを発酵させてバイオガスを回収し、地域内でエネルギーとして活用することを検討し始めた。... 2023年2月1日 善五郎ブログ山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
善五郎ブログ 北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました 北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。長野県の森林は、なんと県土の8割(78%)。森林面積は約106万haで、北海道、岩手県についで全国3番目の面積を有しています。内訳は、国有林が35%、民有林が65%で、民有林の樹種別面... 2023年1月30日 一枚板善五郎ブログ山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい未分類森の中にまちがある。一歩
森の中にまちがある。一歩 一生使える学習机ってどういうものでしょうか。 一生使える学習机ってどういうもの?そのまえに一般的な学習机を定義してみましょう。学習机とは学童が家庭で使う勉強机。学校にはいろいろな高さの机、椅子(いす)がそろえられ、毎年交換されるが、家庭では一つの机を長年用いるので、成長する体位にあわせ... 2023年1月14日 学習机森の中にまちがある。一歩