「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。
私たち松葉屋が選びに選んだ最上のギャッベに興味を抱き、
ご来店・ご購入くださった皆さま、ありがとうございました。
素敵なお客さまたちとの出会いをふり返りながら、お店も通常モードに。

ギャッベの数だけ人々の暮らしがある—。

松葉屋のコレクションからお気に入りのギャッベと出合い、
購入してくださった方からのお便りをご紹介します。

—————

「運命を感じたギャッベに決めて成功」

〜東京都 N さん〜

姉がずっと松葉屋さんのギャッベの大ファンで、
以前に誕生日プレゼントとしてちいさいギャッベを
買ってくれたのを機に、私もファンになりました。
そのため“知った”というか“知らされ”ました。
思えばそのちいさなギャッベは、私を引きずり込むためのエサだったのかもです。

今回も姉からの誕生日プレゼントでした(今回はさすがに折半にしました)。
前回貰ったギャッベはソファの足元に敷いていたのですが、
あまりの気持ちよさにソファよりも床に座ることが増え、
今回は手足をのびのびできる大きさが欲しくなって姉とお邪魔しました。

安いものではないので、色をもっと無難な色にすべきか迷いましたが、
前回は運命を感じたギャッベに決めて成功したので、今回も同じように選びました。

その中でも一番の決め手は、姉と意見が一致したことでしょうか。
(姉に影響されやすい妹なので)

今回購入したギャッベは、リビングのテレビとソファの間に敷いて、
前回のものは寝室に落ち着きました。
やはり、のびのび・ごろごろできるので快適です。
購入するときに他のギャッベと比べたら薄いかもと心配しましたが、
そんなことは全くなく、踏みしめるのも気持ちよくて幸せになります。
ソファだけの時よりストレッチをする機会も増えました。
姉の勧めに従ってキメの細かいものにして良かったです。
ギャッベらしい緑の中に紫ピンクの小花が入った珍しい模様も気に入っています。

質問があります。

1つ目は、都内で窓を空けていると、排気ガスなどでフローリングの床が
黒くべたべたになります。ギャッベは水拭きで良いのでしたっけ??
その頻度も教えてください。

A:

固く絞った布巾で水拭きしてください。
拭いた後、湿り気が気になったら乾拭きを。
たまに拭くとさっぱりして気持ちがいいので、汗をかく夏場はおすすめです。

頻度は汚れが気になった時と、お使いいただく方にお任せしてます。
窓を開ける時期で埃っぽさが気になるようなら、週に1回くらいでもいいかもしれませんね。

 

2つ目は、マンションで日中締め切っている&今回はサイズが大きかったせいか
ギャッベ特有の麻紐のような臭いがなかなかとれず、
帰宅すると家の中にかすかな臭いが充満しています。
嫌いな臭いではないのですが、来客時に心配です。
何か臭いを落ち着かせる良い方法はありますか?

A:

上質な脂を抜かずに染めて糸にしているので、
湿気のある時期は特に羊の毛の匂いを感じることがあるかもしれません。

使い込んでいくと落ち着いていきますが、気になるようでしたら

・半分ずつ、めくって風を通す
・めくったときに床も拭いておく(乾拭き)
・タイマーでエアコンをつけたり扇風機で風を送る

などが効果的です。

どうしても気になる場合はクリーニングもできますが、
嫌なにおいと感じられないのであれば天然素材の羊の脂で、
そのおかげで汚れがつきにくかったり
手触りが気持ちよかったりというメリットを優先されて
しばらく様子を見ていただくのがよいかなと思います。

<ギャッベサイズ>

195cm × 154cm

―――――

私も2人いる妹たちにプレゼントしたりして、
ギャッべ大好き仲間にひきずりこんでます。
選んでいただいた緑のギャッベは、はじめてみる上品な紫ピンクの花模様。
同じ色のクッションとアイボリーのソファとで、
ギャッべが絵のようにひきたてられている素敵なお部屋。
私もこんな、私だけのくつろぎの居場所が欲しいです。

2023/05/13 | お客様の声

店主/滝澤善五郎
書いた人店主/滝澤善五郎

愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!

>記事の一覧はこちら

関連記事

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

毛質も柄もこの上がないといわれている、イラン・テヘランにあるゾランヴァ...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

お客さまからのお便りを読んでいると、その方の暮らしぶりが見えてきます。...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

繊細な模様と、毛質と色使いが上質な一枚。 何枚も素敵なぎゃべをお持ち...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

窓の外の緑が家の中にもあるような、木と緑あふれる清々しいお部屋と、何気...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

ご家族の歩みとともに、松葉屋の家具やギャッベの様子を伝えてくださいまし...

記事を読む

新着記事

バイオマス お山の発電所

長野県初の木質バイオマス発電所「いいづなお山の発電所」がスタートしたの...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

毛質も柄もこの上がないといわれている、イラン・テヘランにあるゾランヴァ...

記事を読む

ギャッベと卓袱台(ちゃぶ台)

ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし

こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。  ...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

お客さまからのお便りを読んでいると、その方の暮らしぶりが見えてきます。...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

繊細な模様と、毛質と色使いが上質な一枚。 何枚も素敵なぎゃべをお持ち...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑