「 直し、繕い、使う(お手入れについて) 」 一覧
家具再生 教会のテーブル
2015/02/15 | 100年使う家具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんばんは! 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 知り合いがお勤めしていた 近所の教会の家具を 建替えのために、修理するか処分するか 迷われて相談いただきました。 話では 明治6...
繕い、直し、使う
2015/02/11 | 100年使う家具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんばんは! 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 BORO—つぎ、はぎ、いかす。青森のぼろ布文化 を再読しました。 寒さと貧しさの中から生まれたサバイバ...
オーダー家具・建築解体の古材 柱の傷は背くらべ ベンチ
2015/02/05 | 100年使う家具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんばんは 100年オーダー家具店主、松葉屋善五郎です。 新築のために取り壊しされた古い家 思い出と愛着が染み込んだ柱 何か記念につくれないか、相談いただきました。 ...
100年使うオーダー家具-その証拠
2015/02/01 | 100年使う家具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんばんは! 100年オーダー家具店主、松葉屋善五郎です。 長野市近郊の ある高校から相談いただきました。 「昭和2年のラベルと松葉屋のプレートが貼ってある家具がある。 修理したいので...
古いものを使い続けるということ
2015/01/17 | 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんばんは、スタッフの池田です。 松葉屋にはそこここに古い道具や箪笥が置かれています。 展示をしていたり ひっそりと置かれていたり 気づくものもあるかもしれ...
「直し、繕い、使う」金継 Vol.4
2015/01/10 | 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんにちは、スタッフの池田です。 今回は割れた器の作業2回目をご紹介します、 準備するものは 小刀・カッター・彫刻刀などの刃物 細い筆、...
「直し、繕い、使う」金継 Vol.3
2015/01/05 | 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんにちは、スタッフの池田です。 前回の投稿から少し間があいてしまいましたが 昨年、スタッフ全員で体験した 「金継」の続きをご報告します! ...
「直し、繕い、使う」座卓の修理
2014/12/28 | 100年使う家具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんばんは! 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 今年もあとわずか。 松葉屋は年末と年始をお休みなしで営業中。 皆頑張ってます! こちらを参照くださいね。 http://www....