クッションがワラの椅子
こんにちは、スタッフの池田です。
椅子の張り替えの相談をいただきました。
古い、古い、椅子。
納屋にずっと閉まってあって
あるときふと、思い出したそう。
この椅子は、お客さまのお父さんが昔使っていた椅子ということで
今年のお父さんの7回忌に合わせて
修理して、お父さんの好きだったオーディオと一緒に並べて
お家の中に飾ろうと思って
ご依頼に来てくださいました。
背もたれにお花の彫り物があったり
脚の細工がきれい。
畳ずりもついているところが
「日本のお家で使われている」感じが出ていて
味わいのある椅子です。
もともと貼ってある布地も
すり切れて柄がほとんど見えませんが
モダンです。
そして、お客さまからお話を聞いた時から気になっていた
「ワラのクッションが入っている」こと。
布の隙間からワラが見えています。
昭和初期頃の椅子にこうした
ワラ入りのものがあるというのは聞いたことがありました。
クッションはワラのまま修理するのか
職人と相談です。
お父さんの思い出がつまった椅子
これから大切に直させていただきます。
2015/08/30 | 直し、繕い、使う(お手入れについて)
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
家具の修理の流れをご紹介します
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では新しい家...
-
-
医院の待合室のソファを張り替えました。
こんにちは、スタッフの早川です。 先日、長野市のS医院様よりソファの...
-
-
鹿革の小さな端切れをおすそ分け
こんにちは、スタッフの池田です。 椅子やクッ...
新着記事
-
-
軒下のツバメと街路樹のカツラ
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋の軒下に...
-
-
家具の修理の流れをご紹介します
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では新しい家...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...
前の記事: 出張展にもご希望のものを連れて参ります
次の記事: 3mのケヤキの一枚板をお届けしました!