ヤマハフォールディングチェア・テーブルの修理を行いました。

こんにちは、スタッフの池田です。

お客さまからのご依頼で

1930年頃に制作されたヤマハ(当時は「日本楽器製造株式会社」)

の折り畳み椅子とテーブルの修理・張り替えを行いました。

 

 

何年か前にお客さまご自身で

座面と背もたれの布をつくって使われていたということで

松葉屋へ持って来てくださった時は可愛らしいチェックの布で張られていました。
2脚ある椅子のひとつはロッキングチェアになっています。

松葉屋家具店 ヤマハフォールディングチェア 折り畳み椅子 修理

折りたたみの椅子とテーブル。
なかなか出会えない年代物の家具です。

松葉屋家具店 ヤマハフォールディングチェア 折り畳み椅子 修理
折り畳むと見事にコンパクトになります。
松葉屋家具店 ヤマハフォールディングチェア 折り畳み椅子 修理
テーブルもとっても小さくなってかわいらしい。

日本のお家は昔はひと間で食事をしたり寝床にしたりしていたから
ちゃぶ台のような折りたたみの家具が流行ったんだよ。
と職人さんに教えてもらった事がありました。

このテーブルと椅子も、西洋の文化が入って来て
それを日本的にアレンジしたものなのでしょうか。
全体に華奢なつくりなので
取り回しも軽く、し易くなっています。
今では、アウトドア用品などではよく
「折りたたみ」の道具は目にしますが
当時は画期的だっただろうなと思います。

だから、日本で最初のグッドデザイン賞!
に輝いたんですよね。

今回は椅子の布の張り替えと
緩んでしまったり、ネジが取れてしまったところの補修
松葉屋家具店 ヤマハフォールディングテーブル 折り畳みテーブル 修理
テーブルの天板の塗り直しもお受けしました。
お客さまからお預かりしたのが8月のこと。

それから職人さんの手に渡って
まずは木部の補修が始りました。
緩んでいた部分を直してから
次は布の張り替えを担当している職人さんの元へ渡って・・・
11月の中旬にようやく仕上がりました。
松葉屋家具店 ヤマハフォールディングチェア 折り畳み椅子 修理
すてきです!
お客さまに選んでいただいた布の色も
とってもよく合っていて
よい雰囲気に仕上がりました。

古いものも手を入れる事で
またより魅力的に見えるということが
実感できました。

この家具ができてからおよそ90年
きっと100年目を迎えることができて
またさらに使い続けることができるモノになりました。

修理をすると100年迎えることのできるものって
案外たくさんあるのかもしれない。
でも、「残そう」と思わないと残らないものですよね。

ものの一生を決めるのは使う人ですから
修理されたものを見ると
より、ものを大切にしようという気持になります。

大切な経験をさせてくださったお客さまに感謝です。

スタッフ/池田奈美子
書いた人スタッフ/池田奈美子

「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。

>記事の一覧はこちら

関連記事

松葉屋家具店『山桜と楠とか展』

広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です

こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...

記事を読む

松葉屋家具店 配送 一枚板

欅の大きな一枚板お届けしました。  滋賀県長浜市「手打ちそば 掌山さま」

こんにちは、スタッフの池田です。   2月のはじ...

記事を読む

松葉屋家具店 オーダー家具 キッチン収納

オーダーの家具づくり 物の時間の話 

こんにちは、スタッフの池田です。    ...

記事を読む

地産地消の家具製作ってどういうこと?

こんにちは 100年間の店主、滝澤善五郎です。  ...

記事を読む

一枚板のテーブルができるまで03「直し、繕い、永く使い続けてもらうために」

おはようございます。100年家具店主、善五郎です。  ...

記事を読む

新着記事

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...

記事を読む

「ギャッベの文様・生命の樹」

ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。   ...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...

記事を読む

バイオガスを発電に利用とは?

松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...

記事を読む

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑