「 直し、繕い、使う(お手入れについて) 」 一覧
ヤマハフォールディングチェア・テーブルの修理を行いました。
2015/12/03 | 100年使う家具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんにちは、スタッフの池田です。 お客さまからのご依頼で 1930年頃に制作されたヤマハ(当時は「日本楽器製造株式会社」) の折り畳み椅子とテーブルの修理・張り替えを行いました。 ...
無垢の木・オイル仕上げの家具:傷も凹みも自分でお手入れできます
2015/10/04 | きもちのいい椅子, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋で展示している椅子は 注文いただいてからおつくりする 受注生産になっています。 そのため、店内に...
クッションがワラの椅子
2015/08/30 | 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんにちは、スタッフの池田です。 椅子の張り替えの相談をいただきました。 古い、古い、椅子。 納屋にずっと閉まってあって あるときふと、...
大きな栗の一枚板とギャッベを納品いたしました。
2015/07/07 | 一枚板, 100年使う家具, 松葉屋のくらし道具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんばんは、スタッフの須坂です。 今日も長野市は雨が降ったり止んだり、 梅雨らしい天気が続きます。 先日、大きな栗の一枚板とギャッベを納品させていただきました。 この日は穏やかに晴...
一枚板テーブルのお手入れをしました
2015/05/26 | 一枚板, 100年使う家具, 松葉屋のくらし道具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんにちは、スタッフの須坂です。 本日、栗の一枚板テーブルのメンテナンスをしました。 中庭を眺める窓辺で、 スタッフやお客さまが 書き物をしたり お茶を飲んだり、 一日中、誰かが座...
木の椅子のメンテナンス
2015/04/09 | 100年使う家具, きもちのいい椅子, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
スタッフの須坂です! 本日、展示用の椅子を直してみました。 背もたれのこの部分、 机に当ててしまったり手が触れる場所なので、 何かと傷になってしまうコトが多い箇所です。 今日はご家庭...
家具再生 教会のテーブル
2015/02/15 | 100年使う家具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんばんは! 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 知り合いがお勤めしていた 近所の教会の家具を 建替えのために、修理するか処分するか 迷われて相談いただきました。 話では 明治6...
繕い、直し、使う
2015/02/11 | 100年使う家具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんばんは! 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 BORO—つぎ、はぎ、いかす。青森のぼろ布文化 を再読しました。 寒さと貧しさの中から生まれたサバイバ...