「 直し、繕い、使う(お手入れについて) 」 一覧

古い椅子を修理しました。

こんにちは、スタッフの須坂です。 先日、松葉屋の事務所の椅子が壊れてしまいました。 「椅子の修理は初期段階でお出しください。」と、 いつもお客様にはお伝えしていますが、、、 実際には騙...

続きを見る

一枚板のテーブルができるまで03「直し、繕い、永く使い続けてもらうために」

おはようございます。100年家具店主、善五郎です。   3月18日まで開催していました「春の一枚板テーブル展」。 会期は終えましたが、引き続き、一枚板のテーブルや、...

続きを見る

磨き直した栗の一枚板 小諸市M様

こんにちは、スタッフの池田です。 栗の一枚板を 数十年前に材木屋さんから購入されたM様 ご自分で削ったり オイルを塗ったりされて 使われていたそうです。 ある日、たまたま寄った...

続きを見る

トヨタ100系ハイエースを一生乗る?

こんにちは。 松葉屋100年家具店主、善五郎です。 松葉屋が作る広葉樹の一枚板テーブル。 樹齢が百数十年以上、二百年に及ぼうかという 希少な大径木です。 百年育った木を、百年...

続きを見る

思い出の桜 いつまでもそばに

こんにちは。店主滝澤善五郎です。 今、松葉屋では、お客さまからご相談を頂き、ひとつの座卓をつくっています。   座卓になるのは、一本の桜の木。 この木は、お客さまの庭で、家族...

続きを見る

古いスツールに鹿革を張りました。

こんにちは、スタッフの池田です。   先日、お持ちの古いスツールに鹿革を張ってもらえないかという ご相談をいただきました。   相談をしてくださった群...

続きを見る

ギャッベクリーニング 墨汁のシミ

こんにちは、スタッフの池田です。 先日、お客様から 「墨汁をこぼしてしまった!」 とお電話がありました。   お子さんが宿題の習字をギャッベの上でやっていた時に ...

続きを見る

展示品家具のお手入れをいたしました。

こんにちはスタッフの須坂です。 あっという間に今年も年末を迎え、 毎日のお掃除も少ししっかり目に、 そして、一年間働き続けた展示品の 椅子や一枚板などのメンテナンスも 毎日の日課となりま...

続きを見る

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑