古家具:回転椅子の修理
こんにちは、スタッフの池田です。
松葉屋では新しい家具の制作はもちろん
古い家具の修理もしています。
先日とっても愛らしい素敵な椅子の修理をさせていただきました。
横浜にお住いのMさまから
ご主人のご実家で使われていた椅子や机などの
修理のご依頼をいただきました。
その中でもひときわ私たちの心を掴んだ
なんとも可愛らしい家具が!
回転椅子でした。
背もたれの形といい
座面のふくらみといい
全体にこじんまりとして
微笑ましくて、とても雰囲気のある椅子でした。
今回の修理では
座面の張替えと、回転部分のぐらつきなどを調整する
修理を行いました。
座面の中は、スプリングのバネと麻布、藁などが使われていました。
座面の布をはがしてみると淵に藁で土手がつくられていたり
見えないところに色々な工夫がされていました。
もともと持っている椅子の雰囲気をなるべく生かして
これから先も気持ちよく、長く使えるように
木部の修理の職人さん、張り替えの職人さんと
随時相談しながら進めていきました。
座面は、Mさまに選んでいただいて
深い赤い色で張り替えました。
気持ちよく
また末長くお使いいただけるように
復活しました。
2019/09/01 | 直し、繕い、使う(お手入れについて)
関連記事
-
-
鹿革の小さな端切れをおすそ分け
こんにちは、スタッフの池田です。 椅子やクッ...
-
-
ギャッベ 水拭きでさっぱり
こんにちは、スタッフの池田です。 そろそろ梅...
-
-
松葉屋の家具をお使いの皆さんへ「お困りごとはありませんか?」
こんにちは、スタッフの池田です。 少し前、椅...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...