「 松葉屋のくらし道具 」 一覧
栃の一枚板、お届け準備いたしました
こんにちは、スタッフの須坂です。 信号待ちをしているバスの ガラガラガラガラ‥という 夏らしい音に、 チリンチリン‥と 涼しげな風鈴の音が響き &n...
大きな栗の一枚板とギャッベを納品いたしました。
2015/07/07 | 一枚板, 100年使う家具, 松葉屋のくらし道具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんばんは、スタッフの須坂です。 今日も長野市は雨が降ったり止んだり、 梅雨らしい天気が続きます。 先日、大きな栗の一枚板とギャッベを納品させていただきました。 この日は穏やかに晴...
白漆のお皿 大きさいろいろ選ぶ理由
2015/05/29 | 松葉屋のくらし道具
こんにちは、スタッフの池田です。 「これが漆なんですか?」 と、見た人が驚く色合いの 白漆の器の展示も 残すところあと2日になりました。 ...
一枚板テーブルのお手入れをしました
2015/05/26 | 一枚板, 100年使う家具, 松葉屋のくらし道具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
こんにちは、スタッフの須坂です。 本日、栗の一枚板テーブルのメンテナンスをしました。 中庭を眺める窓辺で、 スタッフやお客さまが 書き物をしたり お茶を飲んだり、 一日中、誰かが座...
卓袱台 懐かしいけど新しい生活
こんにちは、スタッフの須坂です。 通りを歩いていると目につく 松葉屋の山桜の外看板に貼られたメッセージ 『木の机とテーブル 卓袱台、 松葉屋の定番‥ 』...