100年オーダー家具の証〜真鍮のプレートを復刻
こんばんは!
100年家具店主、松葉屋善五郎です。
創業1833年の松葉屋について
あれこれお話ししています。
今回はちょっとした小ネタですが
報告したいことがあります。
写真は大正末期から昭和の初期に松葉屋が
製作した家具に付けられていたプレートです。
たとえば、お持ちの大切な家具を修理したいと考えたとき
製作したり販売したお店がわからなければ
途方に暮れてしまいますよね。
それが数年でももちろんですが
何十年か前の
ご両親が若いとき買った椅子とか
おばあちゃんが嫁入りした時のタンスとか。
もちろん近くの修理や再生する家具工房があれば
依頼するのもいいですが。
でもそれを製作した家具屋の連絡先がわかって
なおその家具屋がまだ続いていて
大切な家具を、製作したその家具屋が修理してくれるとしたら。
こんなに嬉しいことってないと思いませんか?
手前味噌になりますが、
松葉屋はそういう家具屋です。
そういうわけで
「古い真鍮製のプレートを復刻することにしました」という報告です。
今後は椅子一脚でもこのプレートが
松葉屋の証になります。
-
書いた人店主/滝澤善五郎
愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!
関連記事
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
-
-
欅の大きな一枚板お届けしました。 滋賀県長浜市「手打ちそば 掌山さま」
こんにちは、スタッフの池田です。 2月のはじ...
-
-
オーダーの家具づくり 物の時間の話
こんにちは、スタッフの池田です。  ...
-
-
地産地消の家具製作ってどういうこと?
こんにちは 100年間の店主、滝澤善五郎です。  ...
-
-
一枚板のテーブルができるまで03「直し、繕い、永く使い続けてもらうために」
おはようございます。100年家具店主、善五郎です。 ...
新着記事
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
「ギャッベの文様・生命の樹」
ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
前の記事: 水、木曜日はお休みいたします
次の記事: 森へいくツアー下見に行ってまいりました。