「 松葉屋のくらし道具 」 一覧

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らしがあります。 夏の終わって秋が来る。やがて冬が過ぎ、春が待ち遠しい。 暑い日も、寒い日も、おうちの中でいつも一緒。 ...

続きを見る

木の凹みのお手入れ

こんにちは、スタッフの池田です。   テーブルや椅子を使っていると あっ!と 硬いものをぶつけてしまったりして 凹み傷がつくこともありますね。  ...

続きを見る

鹿革の端切れを使う

こんにちは、スタッフの池田です。   数年前から、松葉屋では 長野県内で、獣害のために捕獲された鹿の 革を使って家具づくりを始めました。   椅...

続きを見る

欅の一枚板でこんなデスク/テーブルを製作してみた

松葉屋家具店 店主善五郎です。 欅の一枚板でこんなデスク/テーブルを製作してみた。 松葉屋にはめずらしい、固定脚の欅の一枚板デスク/テーブル。 なぜこのデスク/テーブルを作っ...

続きを見る

栗と胡桃の「四方棚」ができました。

こんにちは、スタッフの池田です。 栗と胡桃で作った ガラスの「四方棚」ができました。   【栗材】   【胡桃材】  ...

続きを見る

オーダーの家具づくり 物の時間の話 

こんにちは、スタッフの池田です。     オーダーの家具屋さん と聞いて ピンと来る方はそんなに多くないと思います。 ほとんどのものが既製品で すでに何台か作...

続きを見る

ダイニングテーブルを選ぶ。大きさ・高さの考え方・基準

こんにちは 100年家具店主、善五郎です。   ダイニングテーブル選びは、暮らしにとって、 とても大切なものと言えます。   家族のよりどころと...

続きを見る

松葉屋の卓袱台(ちゃぶだい)

こんにちはスタッフの須坂です。 夏の広葉樹一枚板テーブル展もいよいよ明日までとなりました。 現在展示中の一枚板をご紹介! と思いましたが‥、 最近ホームページをご覧いただいた方からの 卓袱...

続きを見る

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑