「 松葉屋について 」 一覧
森へいくツアーVol.08 開催しました! 1日目
2018/11/26 | 活動, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
こんにちは、スタッフの池田です。 先週の土日に森へいくツアーを開催しました。 今回は「木と火の関係」がテーマです。 豊かな森には水があり食べ物があり、そして森が燃...
落ち葉いろのギャッベ
暑い夏が過ぎ、秋の気配。 信州の朝や夕方は寒いほどになって、 日中も20度を超えない日もちらほら。 虫の音が日に日に大きくなるこのごろ。 明日はもう10月。...
地産地消の家具製作ってどういうこと?
2018/09/13 | 松葉屋について, 100年使う家具, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい, オーダー家具
こんにちは 100年間の店主、滝澤善五郎です。 ご存知ですか? 日本の森林率は2015年の段階で68.5%。 さらに 79%以上に及ぶ長野県の森林面積...
松葉屋のちいさな図書館 「白棚 shirotana」
こんにちは 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 今日は8月20日。 信州は30度半ばの暑い日から朝夕は寒いと感じるような気候です。 「もう夏も終わりか」と寂しく思う方も多いかもしれま...
奈良県桜井市Kさま 栗の一枚板テーブルと大きなカヤの木・カヤの実を食べる。
2018/02/19 | 一枚板, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
こんにちは、スタッフの池田です。 栗の一枚板テーブルをお選びくださった 奈良県桜井市のK様のお家に 先日おうかがいしてきました。 私が以前住んで...
今年最初のおおきな木 諏訪大社
2018/01/09 | 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
こんにちは、スタッフの池田です。 どこへ出かけても木に目が行って ついつい、本来の目的とは別の行動に・・・ ということが多くなってきました。 同行者は呆れて...
2018年 あけましておめでとうございます
2018/01/01 | 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
2018年 謹賀新年 皆様が健康で晴々とした 良い年になりますように。 私たちもより確かで より正直な家具づくりを 進めて参ります。 「山と森、樹と...
冬のくらしとホームスパン展 生成り・白・グレー
2017/12/03 | イベント
こんにちは、スタッフの池田です。 12月2日から始まった「冬のくらしとホームスパン展」 今年、齋藤伸絵さんにお願いしたのは 生成り・白・グレーの 原毛を使っ...