軒下のツバメと街路樹のカツラ

こんにちは、スタッフの池田です。

 

松葉屋の軒下にはほぼ毎年

ツバメが子育てに

やって来るのですが

昨年は来なくて

ちょっと寂しく思っていました。

 

ふと見ると

街路樹のカツラの木が

葉っぱがスカスカしていて

元気がないんです。

 

いつもはこの木が茂っているおかげで

軒下に作った巣の

目隠しになっていたので

ツバメも来ていたのかなと。

カラスなどの天敵から丸見えのところでは

安心して子育てできないですよね。

 

さて、そんなことがあった昨年から月日が流れ

今年はどうかというと

5月早々にツバメが偵察にやってきていて

少しずつ巣を直す姿が見られました!

やった!

うれしくて、しばらくツバメの動向が気になって

うろうろしてしまいました。

松葉屋家具店 ツバメの巣

カツラの木は、少し葉っぱは出ているものの

あまり元気がなく

そのせいか、下の植物がぐんぐん伸びて

少し茂みになっています。

これがよかったのか?

はたまた、新型コロナウィルスが落ち着いて

中央通りに人が戻ってきて

天敵の心配が無くなったからか。

 

松葉屋家具店 ツバメ

 

松葉屋家具店 小さな森

松葉屋の裏にある小さな森は

随分と木が生い茂っていて

鳥の楽園のようになっているので

街路樹の元気の無さはちょっと放っておけない。

ということで

善五郎さんが策を練り始めた様子です。

松葉屋家具店 ツバメ

 

巣を出たり入ったり

忙しそうにしているツバメたちと

街路樹や森の関係を観察しつつ

天敵がやって来ないように

見守る日々です。

スタッフ/池田奈美子
書いた人スタッフ/池田奈美子

「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。

>記事の一覧はこちら

関連記事

松葉屋のちいさな森の報告書「アメリカヤマゴボウ」

松葉屋のちいさな森。 毎朝掃除のために通るたび、昨日と違う顔を見せて...

記事を読む

松葉屋のちいさな森にうまれた生態系・アブラゼミとミンミンゼミ

今日は8月27日。残暑御見舞申し上げます・・・なんだけど、 連日の猛...

記事を読む

胡桃の実

こんにちは、スタッフの池田です。   台風の強風の影響か...

記事を読む

オオアレチノギク(大荒地野菊)

オオアレチノギク(大荒地野菊)

オオアレチノギク(大荒地野菊) 松葉屋のちいさな森では、大きな樹...

記事を読む

林業から街の森を考える〜都市林業と近自然の森づくり(後編)

長野県大町市を拠点に、山のお手入れ、間伐材生産を手がける 『山仕事創...

記事を読む

新着記事

バイオマス お山の発電所

長野県初の木質バイオマス発電所「いいづなお山の発電所」がスタートしたの...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

毛質も柄もこの上がないといわれている、イラン・テヘランにあるゾランヴァ...

記事を読む

ギャッベと卓袱台(ちゃぶ台)

ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし

こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。  ...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り

お客さまからのお便りを読んでいると、その方の暮らしぶりが見えてきます。...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

繊細な模様と、毛質と色使いが上質な一枚。 何枚も素敵なぎゃべをお持ち...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑