イベント 木とうるしの道具 飯塚直人さんの作品 こんにちは、スタッフの池田です。昨日から始った飯塚直人さんの漆の作品展。今回の展示では昨年の春につくっていただいた白漆のお皿やお重と一緒に飯塚さんの様々な作品を展示しています。赤・白・黒の漆色の違うものを組み合わせてみるのも楽しいです。木で... 2016年1月10日 イベント
イベント 冬のくらしとホームスパン展 冬に身につけるきれいな色 こんにちは、スタッフの池田です。今日から始まったホームスパン展。今年も「齋藤伸絵さん」に松葉屋からお願いした色でつくっていただきました。斎藤さんのつくる糸の色は色を染めた羊の毛を合わせてつくるので混食の微妙な色合いが表現されています。低い温... 2015年12月5日 イベント未分類
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい 森へいくツアー下見に行ってまいりました。 こんにちは、スタッフの須坂です。先日、「森へいくツアー」の下見に行ってまいりました。戸隠の森は、まだまだ美しい深緑。ヤマウルシなど、一部の樹が少しずつ紅葉し始めたところでした。あいにくの雨降りでしたが、観光の方の姿も少なく、”下見”とは言え... 2015年10月4日 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい未分類
イベント 松葉屋出張展、 『一枚板とくらしの道具展』in上越市 開催します。 こんばんは100年家具店主、松葉屋善五郎です。この春賑わった、信州善光寺の御開帳(正式名称 善光寺前立本尊御開帳)でしたが、「出開帳」という言葉をご存知でしょうか。開帳にはふたつの意味があります。ひとつは善光寺がある場所で開催する「居開帳」... 2015年9月21日 100年使う家具イベント未分類
イベント 出張展にもご希望のものを連れて参ります こんにちは、スタッフの須坂です。今日の長野市は柔らかい陽射しと気持ちの良い風、穏やかな日になりました。セミの鳴き声が『ミ〜ンミンミン‥』と、夏を名残惜しむように聞こえてきます。東御市出張展の準備が進む中、課題は山ほどありますが何と言ってもや... 2015年8月24日 100年使う家具イベント一枚板
イベント 東御市で行う松葉屋の出張展 こんにちは、スタッフの須坂です。今日の長野は久しぶりに本格的な雨降りです。連休中、たくさんのお客様をお迎えし何度も移動したり、平置きにしたり、はたまた裏返しにしたりと忙しかった一枚板も、少々お疲れのご様子?いや、優しく寄り添っている様にも見... 2015年8月17日 イベント
100年使う家具 地産地消の家具について考えるーその1 松葉屋の製作する家具は、 身近な日本の山で育った広葉樹のみ使用しています。希少で美しいことはもちろん、安全で安心ができること、何千キロもの距離を材木の運搬に余分なエネルギーを使わないこと。また、量産しないため、原木の見立てから始まり、自社工... 2015年8月12日 100年使う家具山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい未分類
イベント 一枚板の森と音楽 こんにちは、スタッフの須坂です。善五郎さんは、『一枚板に聴かせるんだ』と毎日、夜中じゅう気持ちの良い音楽を流して帰ります。昨日はきっと栄養満点な夜だったのではないでしょうか。”サカキマンゴー親指だけじゃないツアー”in松葉屋出演はもちろん九... 2015年7月25日 イベント