地産地消の家具について考えるーその1

松葉屋の製作する家具は、
身近な日本の山で育った広葉樹のみ使用しています。

希少で美しいことはもちろん、
安全で安心ができること、

何千キロもの距離を材木の運搬に
余分なエネルギーを使わないこと。

また、量産しないため、原木の見立てから始まり、
自社工房でひとりの職人の手で
一貫してつくったものだけが店頭に並びます。

「森が育つ過程」

「仕上げる行程」

そして
「つくる職人の顔や手技」

それぞれが実感できる
そういう家具を製作しています。

つまり、「地産地消」の家具づくり。

「地産地消」といえば食品に用いられてきた言葉ですが、
はたして家具においてはどのような現状なのでしょうか。

何回にわけて考えてみたいと思います。

一回目は
「国内の家具産地はどんななの?」

日本の家具産地

http://www.fuchu.or.jp/~kagu/sanchi.htm

ほとんどの産地が発展したのは
それぞれの地方に流れる地場の技術と
近隣の豊富な森林資源があったからに違いありません。

続きます。

店主/滝澤善五郎
書いた人店主/滝澤善五郎

愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!

>記事の一覧はこちら

関連記事

松葉屋家具店 楢の一枚板

楢の一枚板カウンターをお届けしました。

こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...

記事を読む

松葉屋家具店『山桜と楠とか展』

広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です

こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...

記事を読む

松葉屋家具店 配送 一枚板

欅の大きな一枚板お届けしました。  滋賀県長浜市「手打ちそば 掌山さま」

こんにちは、スタッフの池田です。   2月のはじ...

記事を読む

松葉屋家具店 オーダー家具 キッチン収納

オーダーの家具づくり 物の時間の話 

こんにちは、スタッフの池田です。    ...

記事を読む

地産地消の家具製作ってどういうこと?

こんにちは 100年間の店主、滝澤善五郎です。  ...

記事を読む

新着記事

松葉屋家具店 ツバメ

軒下のツバメと街路樹のカツラ

こんにちは、スタッフの池田です。   松葉屋の軒下に...

記事を読む

松葉屋家具店 箪笥修理 タンス修理 家具修理

家具の修理の流れをご紹介します

こんにちは、スタッフの池田です。   松葉屋では新しい家...

記事を読む

松葉屋家具店 楢の一枚板

楢の一枚板カウンターをお届けしました。

こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑