オーダーのキッチン収納 お届けしました!
こんにちは、スタッフの池田です。
昨年末よりご相談をいただいていた長野市Hさまの
キッチン収納が完成し
先日お届けに行ってきました!
収納の上部は作業台として使いたいということで
長さは3m!
長い材のため、職人さんも探すのに少し時間がかかるな・・・
と心配していたところ
とってもちょうどいい寸法のクルミ材、しかも3m目が通った状態の良材が見つかり
スムーズに制作に入る事ができました。
職人さんが材を探している間
わたしは、お客さまのお家にうかがって
引き出しの内寸を決めるために
ダンボールの型を使って、食器を入れてみながら
もう5センチ深い方がいい
引き出しは3段よりも4段の方が使い易い
などなど、
要望をもとに大きさを決めていきました。
製作期間はおよそ3ヶ月
待ちに待ったお届けの日。
2016-04-13 15.47.43
長いカウンターの天板や
引き出しをそれぞれ運び込み
収納部分の土台を設置。
今回はすべて無垢材でつくっているので
かなりがっしりとしています。
天板は男性3人がかりで運び込みました。
そして、天板と土台を固定して・・・
引き出しをはめ込み
可動をチェック。
無事、設置が完了しました!
すべて終わった時には
「わー!」っと皆で拍手。
木をたくさん使ったお部屋の雰囲気とも
クルミの色合いもぴったり。
「これから少しずつ使い勝手を試しながら使っていきます」
と、お家を建てられてから2年、キッチンに作業台をという想いを
あたためてこられたというお客さまもうれしそうでした。
オーダー家具は出来上がって
はじめてお客さまも目にするものなので
ご相談しながらつくっていても
完全にイメージとぴったりということは難しいことがあります。
なので、出来上がりのイメージに誤差が出ないようにしっかりと
お話をお聞きするのはもちろん
出来上がってから、困った事や使ってみて気づいた事を
何でもまた言っていただくことも大事なのかなと思います。
よく社長が言っているのが
家具は買った時が終わりではなくて
買った時がスタート。
これからH様のお家の家具として
永く使っていただくために
使い勝手をお聞きしていきたいと思います。
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
-
-
欅の大きな一枚板お届けしました。 滋賀県長浜市「手打ちそば 掌山さま」
こんにちは、スタッフの池田です。 2月のはじ...
-
-
オーダーの家具づくり 物の時間の話
こんにちは、スタッフの池田です。  ...
-
-
地産地消の家具製作ってどういうこと?
こんにちは 100年間の店主、滝澤善五郎です。  ...
-
-
一枚板のテーブルができるまで03「直し、繕い、永く使い続けてもらうために」
おはようございます。100年家具店主、善五郎です。 ...
新着記事
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
「ギャッベの文様・生命の樹」
ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
前の記事: 井戸端改装計画
次の記事: 春のアートギャッベ展が始まりました。