松葉屋の一枚板テーブル
こんにちは、スタッフの須坂です。
御開帳も終わり、
善光寺門前は静かな日常に戻りました。
ここ数日、展示入れ替えなどがあり、
不定期なお休みをいただきまして
大変ご迷惑をおかけしております。
展示替えをしつつ、
普段は立てかけている一枚板を
何枚か写真を撮りましたので、少しご紹介いたします。
「栃」
「栓」
「山桜」
「山桜」
「栓」
松葉屋では、
遠方のお客様への資料なども、
一枚一枚写真を撮り資料をお作りしますので、お気軽にご相談ください。
尚、6月は、
変則的なお休みもありますので
予めご確認の上ご来店ください。
ご来店、心よりお待ちしております。
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
-
-
大きな大きな楠の 一枚板
こんにちは、スタッフの池田です。 4月のおわ...
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: いよいよ御開帳も閉幕です