いよいよ御開帳も閉幕です
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です。
昨日の午後5時をもって前立本尊の扉が閉じ、善光寺の御開帳が無事に終わりました。
本日、前立本尊が本堂を出て御宝庫に還る「前立本尊御環座式」という最後の儀式が行われ、これをもって行事のすべてが終了します。
そして、松葉屋で開催されている「亜麻色のうるしの器展」「松葉屋が選ぶ100枚のギャッベ」も本日が最終日です。
57日間続いた善光寺の御開帳ですが、
その間に、いつしかつぼみだった桜が咲き始め、満開になり、散り、
気がつけばもう夏の陽射しに備えて、青々とした葉を覆い茂らせています。
冬の気配を残していた街も、今はもう汗ばむような陽気です。
どこからか蚊取り線香の香りも漂ってきました。
早春から初夏へと、季節も移り変わっていきました。
明日から長野の街も、松葉屋も、いつも通りに戻ります。
少しさみしい気もしますが、七年後の次の御開帳の時には、もっと成長した自分、
そして松葉屋家具店になっていたいと思います。
御開帳期間、松葉屋にはたくさんのお客様にご来店いただきました。
すべてのお客様、誠にありがとうございました!
そして、そんな素晴らしいご縁をくださった善光寺にとても感謝しております。
今回残念ながら来られなかったお客様、松葉屋はいつでもお待ちしておりますので、お近くに来られた際は、是非いらしてください!
これからも松葉屋は、お客様とのご縁を大切にし、「いいものしか売らない」家具屋で有り続けていきたいと思います。
2015/06/01 | 未分類
-
書いた人スタッフ/斎藤広幸
四季折々の松葉屋の様子や、実体験を通して感じた百年家具・アートギャッベの素晴らしさを、得意の雑学(いらない情報)を交えてお伝えしていきます!
拙い文章ですが、みなさまに楽しんでいただけるよう精一杯がんばります!
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
-
-
贈り物を入れる手作りの箱
こんにちは、スタッフの須坂です。 松葉屋の中で万屋(よろず屋)的...
-
-
ギャッベ展 会期中の賑わい
100年家具店主、松葉屋善五郎です。 10月...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 閉店後の松葉屋で‥
次の記事: 松葉屋の一枚板テーブル