『一枚板』 の記事一覧

一枚板

煌めくような黄檗の一枚板に出会った日

100年家具店主、松葉屋善五郎です。身近な山で育った広葉樹の一枚板たち。それは希少で、かけがえがなくて、一枚一枚僕が宝石の原石を掘り出すように選んできたもの。一枚一枚が僕の分身と行っても過言ではありません。でもその中でも選定している時、「出...
一枚板

一枚板テーブル 「使ってもうすぐ1年経ちます。」長野市T様

こんにちは、スタッフの池田です。先日、楠の 一枚板テーブルをお使いいただいている長野市T様のお家へおうかがいしました。昨年のお届けからもうすぐ1年。使われてみての感想や困っていることなどないかお話を聞いたり、少しだけお手入れもしてきました。...
一枚板

一枚板のテーブルができるまで03「直し、繕い、永く使い続けてもらうために」

おはようございます。100年家具店主、善五郎です。3月18日まで開催していました「春の一枚板テーブル展」。会期は終えましたが、引き続き、一枚板のテーブルや、広葉樹からつくられた家具は、松葉屋に並びますので、ぜひ長野にお立ち寄りの際には、お出...
一枚板

一枚板のテーブルができるまで02「製材と乾燥。家具をつくること、届けること」

おはようございます。100年家具店主、善五郎です。現在、松葉屋では「春の一枚板テーブル展」を開催中です。日本の山で育った樹齢200年の広葉樹からつくった一枚のテーブル。同じものは二つとなく、自然の中で育まれた豊かな表情をもつ木々。しなやかに...
一枚板

エッセイ「木の鼓動」

こんばんは。100年家具店主、松葉屋善五郎です。私たちが本当にいいと思えるもの。その一つのが、日本の森で育った樹齢200年の樹木。これまでに「一枚板のテーブル」として届けてきました。そんな樹木の力強さ、同じものは二つとない表情、木から考えさ...
一枚板

一枚板のテーブルができるまで01「原木を選ぶ」

こんばんは。100年家具店主、善五郎です。現在、松葉屋では「春の一枚板テーブル展」を開催中です。日本の山で育った樹齢200年の広葉樹からつくった一枚のテーブル。同じものは二つとなく、自然の中で育まれた豊かな表情をもつ木々。しなやかに、力強く...
一枚板

エッセイ「木の鼓動」

おはようございます。100年家具店主、松葉屋善五郎です。私たちが本当にいいと思えるもの。その一つのが、日本の森で育った樹齢200年の樹木。これまでに「一枚板のテーブル」として届けてきました。そんな樹木の力強さ、同じものは二つとない表情、木か...
一枚板

エッセイ「木の鼓動」

おはようございます。100年家具店主、松葉屋善五郎です。だんだんと春のにおいやあたたかさを感じる頃合いになってきました。そんな風にちょっとした自然の移り変わりをいつも身近に感じたくて松葉屋の横の空き地を森にしようと、木を植えはじめて数日。こ...