一枚板、キラキラ波打つような栃の杢
100年家具、松葉屋店主の善五郎です。
暑い夏の日、
プールに飛び込んで水面を見上げてごらんよ。
青い世界、光がユラユラしてそれが輝いて見える。
砂浜、細かな砂が風に吹かれて、
風紋が
生き物のように動き、うねるような規則ある起伏ができては
そしてまた消えていく。
凍りついたように寒い夕方
細雪が
かたくしまった積雪の上にうっすら積もったとき
風速3メートル以上の風で雪の砂紋となる。
雪面の砂紋は ノルウェー語でシュカブラと言うんだって。
栃の杢
何十年以上の暑さや寒さの季節
木が傾がるような強い風、豪雨やら
伸ばされ縮み、押し潰され
なんやかんやで出来たものなのか。
木の声を聞けばわかるかもしれないけど
よっぽど耳を澄まさなければ
木はなんにも言わない。
切られ
削られ
磨き上げられた栃の杢
こいつは何を伝えたいのかな。
日本の山で育った樹齢200年の広葉樹
「一枚板のテーブル展」
2019年2月23日~3月21日
2019/01/12 | 一枚板
-
書いた人店主/滝澤善五郎
愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
-
-
大きな大きな楠の 一枚板
こんにちは、スタッフの池田です。 4月のおわ...
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 上質でかけがえのない、ギャッベのある暮らし。
次の記事: 古い椅子を修理しました。