一枚板、キラキラ波打つような栃の杢
100年家具、松葉屋店主の善五郎です。
暑い夏の日、
プールに飛び込んで水面を見上げてごらんよ。
青い世界、光がユラユラしてそれが輝いて見える。
砂浜、細かな砂が風に吹かれて、
風紋が
生き物のように動き、うねるような規則ある起伏ができては
そしてまた消えていく。
凍りついたように寒い夕方
細雪が
かたくしまった積雪の上にうっすら積もったとき
風速3メートル以上の風で雪の砂紋となる。
雪面の砂紋は ノルウェー語でシュカブラと言うんだって。
栃の杢
何十年以上の暑さや寒さの季節
木が傾がるような強い風、豪雨やら
伸ばされ縮み、押し潰され
なんやかんやで出来たものなのか。
木の声を聞けばわかるかもしれないけど
よっぽど耳を澄まさなければ
木はなんにも言わない。
切られ
削られ
磨き上げられた栃の杢
こいつは何を伝えたいのかな。
日本の山で育った樹齢200年の広葉樹
「一枚板のテーブル展」
2019年2月23日~3月21日
2019/01/12 | 一枚板
-
書いた人店主/滝澤善五郎
愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!
関連記事
-
-
欅の一枚板テーブルと家族の椅子
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...
-
-
栃の一枚板、暮らしに合わせた使い方
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、松本市のお客様へ...
-
-
栗の一枚板と楢のアームチェア
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...
-
-
広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのか?高山・岐阜買い付けその1
松葉屋の広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのでしょうか。 ...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
新着記事
-
-
山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜
「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...
-
-
りんごのコンポートのある朝
りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...
-
-
茜(あかね)色の松葉屋
こんにちは、スタッフの池田です。 11月18...
-
-
欅の一枚板テーブルと家族の椅子
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...
前の記事: 上質でかけがえのない、ギャッベのある暮らし。
次の記事: 古い椅子を修理しました。