上質でかけがえのない、ギャッベのある暮らし。

松葉屋店主、善五郎です。

 

ギャッベのある暮らし

冬暖かく、夏はサラッときもちいい。

 

ギャッベをつかいはじめると

心地よさや美しさ

かけがえのない家族のような感覚を

ほかの人に、伝えたくなってしまうようです。

 

ギャッベをお使いのSさまから、こんなお便りをいただきました。

 

「生活に溶け込む家族のような

           存在になっています。」

                         神奈川県鎌倉市 Sさま

 

ギャッベのある暮らし

サイズ:235cm × 175cm

 

以前、母と2 人で長野へ旅行中、

ふと立ち寄った松 葉屋さんでギャッベ展が開催されており、

そのとき 目にしたギャッベの色使いが

強く印象に残っていました。

 

いつかゆっくり見てみたいと思いました。

「その1枚」 に出会えるか期待と不安が入り混じる 中、

今、手に入れるべきか? 待つべきか?

迷い ながらも、

今回、実際に何枚ものギャッベをめくって見せて頂いている中で、

目に飛び込んできた色と第一印象が、2 人共に気に入り、

購入を決めました。

「空と大地」、「海と砂浜」、

このギャッベに名前をつ けるとしたら、

そんな言葉が思いつきます。

 

ふたつの対照的なものが合わさって、

ひとつの形になるように織り成されたギャッベを眺めていると、

「繋がり」 「結び付き」 そんな意味が込められているようにも感じます。

ギャッベのある暮らし

 

 

ギャッベの数だけ、人々の暮らしがある。

こんなきれいな色を眺めながらくつろげるな んて、どんな気分なんでしょう。

味わってみたいです。ブルーと白と木の色、絵になりますね。

どこよりも美しい

何よりもきもちいい

上質なギャッベに出会うなら

 

 春のゾランヴァリ・アートギャッベ展

  「大地と空、火と草色のじゅうたん」会期が決まりました。

 昨年12月に買い付けした、ゾランヴァリ・ギャッベをさらに選定した400枚

 2019.4月20日(土)〜5月6日(月)

 楽しみにお出かけください!

 

店主/滝澤善五郎
書いた人店主/滝澤善五郎

愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!

>記事の一覧はこちら

関連記事

茜(あかね)色の松葉屋

こんにちは、スタッフの池田です。   11月18...

記事を読む

ギャッベを壁に飾る

こんにちは。 松葉屋家具店店主の善五郎です。 ただいま松葉屋店...

記事を読む

ギャッベと卓袱台(ちゃぶ台)

ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし

こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。  ...

記事を読む

お店って舞台だよね。ギャッベの入れ替え。

松葉屋の「がらんどう」の2階 お店は生き物。 いつも循環して、...

記事を読む

インタビュー「ギャッベ 108の暮らし」長野市Kさん(2)

松葉屋のギャッベを大切に使い続けてくださっている長野市のKさん。 後...

記事を読む

新着記事

山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜

「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...

記事を読む

りんごのコンポートのある朝

りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...

記事を読む

茜(あかね)色の松葉屋

こんにちは、スタッフの池田です。   11月18...

記事を読む

松葉屋家具店 欅 ケヤキ 一枚板テーブル

欅の一枚板テーブルと家族の椅子

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑