【松葉屋 春のギャッベ展】ザクロのギャッベ 朝の色
こんにちは、スタッフの池田です。
ギャッベ展が始って、5日が過ぎました。
少し落ちついた平日は
ゆっくり見たいお客さまで
店内にもゆったりとした雰囲気が漂っています。
今回のギャッベ展の中で
私がひときわ気に入っているギャッベがこの
ザクロのモチーフのギャッベ。
何と言っても、この色合いに惹かれました。
大好きなブルーグレー、緑がかった浅葱色のような色が
本当に好きで、自分で使っているギャッベもこの色なんです。
こういうやわらかい色合いは
朝の光で見ると特にきれいで
松葉屋の大きな窓から差し込む
明るい光の中で見ると
それはきれいなんです。
ザクロは一つの果実の中に
たくさんの種をつけることから
子孫繁栄のモチーフとされています。
赤い色そのままを表現した
ザクロのモチーフのギャッベが多い中
淡い色合いで統一したこの一枚は
朝日が昇る前
空が白んで
空気が朝もやに包まれた時。
そんな景色の中でたたずむ
様子を表現したように見えます。
明日の朝も、このギャッベを見て
気持ちのいい一日が始められそうです。
2015/04/22 | アートギャッベ
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
羊の色、そのままのギャッベ
こんにちは、スタッフの池田です。 今年の冬は...
-
-
ギャッベ 水拭きでさっぱり
こんにちは、スタッフの池田です。 そろそろ梅...
-
-
雨がシトシト、梅雨色のギャッベ
こんにちは、スタッフの池田です。 一日中こま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: いよいよギャッベ展がはじまります!
次の記事: ギャッベをより美しくご覧いただけます