一枚板 楠の一枚板 いい香り 現在開催中の一枚板展には楠の一枚板が2枚あります。ひとつは、少しスリムなこちらの一枚板。流れるようなはっきりとした杢目が素敵です。もうひとつはこちら幅も広く、ずっしりとした重厚感があります。杢目もよりはっきりとしていて力強いですね。同じ種類... 2014年3月17日 一枚板
一枚板 一枚板テーブル 栃のキラキラ杢 一枚板テーブル 栃のキラキラ杢(モク)このような杢(モク)はなぜできるのでしょうか。自然の不思議、そうとしか言えないうつくしさです。寒さ、暑さの四季があるから、それも理由のひとつかもしれません。気の遠くなるような時間が必要です。しかし、なん... 2014年3月16日 一枚板
一枚板 一枚板展まだまだ開催中! 今日は気持ちのいい青空が広がる善光寺門前です。参道を歩く方もたっくさんいらっしゃいますね。まだまだ寒いのでコートは必須ですよ。店内を少し展示替えいたしました!慎重にえっほえっほと無事に展示が終わったので、少しご紹介しますね。入り口近くには栗... 2014年3月15日 一枚板
一枚板 欅の一枚板 今回やってきた一枚板の中でも特に大きな3メートルの欅の一枚板とっても上品な杢目をしていてきれいです。松葉屋の一枚板を仕上げている職人もこれは特別きれいだと。よくお客様から、産地はどこですか?と聞かれることがあります。松葉屋としてもそこまで追... 2014年2月24日 一枚板
一枚板 「樹齢200年広葉樹の一枚板展」開催中です。 樹齢200年一枚板 「栗」の魅力栗は食用として日本人とは非常に付き合いの長い樹です。日本のクリは縄文時代人の主食であり、青森県の三内丸山遺跡から出土したクリの実のDNA分析から、縄文時代にはすでに本種が栽培されていたことがわかっている。Wi... 2014年2月23日 一枚板
一枚板 栃の一枚板お届けしました! 長野市にお住まいのお客様に栃の一枚板テーブルをお届けしました。お2人で使われるものをということで松葉屋に探しに来ていただきました。松葉屋を知ったきっかけはたまたま車で通りかかった時に、ウィンドウが目に留まって「今度行こう」と決めて来てくださ... 2014年2月17日 一枚板
一枚板 ブナの一枚板 松葉屋に今1枚しかないブナの一枚板全体に淡い紅色〜褐色がかった色で杢目がぎゅっと詰まった木です。触ってみると、より硬さや詰まっている感じがわかります。他の木と比べても色も杢目も全体に均質で枝があったであろう所もこんなにぎゅっと詰まっています... 2014年2月4日 一枚板
一枚板 一枚板のメンテナンスの方法 松葉屋では、一枚板をご購入されたお客様にメンテナンスキットをお送りしています。1年に1度ほど、サンドペーパーでヤスリをかけて、オイルで拭いて・・・というメンテナンスをおすすめしています。そこまで頻繁にするものではないので記念日や、年末の大掃... 2014年2月1日 一枚板