「 一枚板 」 一覧
一枚板のテーブルができるまで03「直し、繕い、永く使い続けてもらうために」
2018/03/22 | 一枚板, 学習机, 100年使う家具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
おはようございます。100年家具店主、善五郎です。 3月18日まで開催していました「春の一枚板テーブル展」。 会期は終えましたが、引き続き、一枚板のテーブルや、...
一枚板のテーブルができるまで02「製材と乾燥。家具をつくること、届けること」
2018/03/14 | 一枚板
おはようございます。100年家具店主、善五郎です。 現在、松葉屋では 「春の一枚板テーブル展」を開催中です。 日本の山で育った樹齢200年の広葉樹からつく...
エッセイ「木の鼓動」
2018/03/13 | 一枚板
こんばんは。 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 私たちが本当にいいと思えるもの。 その一つのが、日本の森で育った樹齢200年の樹木。 これまでに「一枚板のテーブル」として届けてきま...
一枚板のテーブルができるまで01「原木を選ぶ」
2018/03/10 | 一枚板
こんばんは。100年家具店主、善五郎です。 現在、松葉屋では 「春の一枚板テーブル展」を開催中です。 日本の山で育った樹齢200年の広葉樹からつくった一枚...
エッセイ「木の鼓動」
2018/03/08 | 一枚板
おはようございます。 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 私たちが本当にいいと思えるもの。 その一つのが、日本の森で育った樹齢200年の樹木。 これまでに「一枚板のテーブル」として届...
エッセイ「木の鼓動」
2018/03/07 | 一枚板
おはようございます。 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 だんだんと春のにおいやあたたかさを感じる頃合いになってきました。 そんな風にちょっとした自然の移り変わりをいつも身近に感じたく...
春の一枚板テーブル展が始まりました。
2018/03/01 | 一枚板
こんばんはスタッフの須坂です。 松葉屋では春の一枚板テーブル展が始まりました。 先週末は沢山のお客様にお越しいただき ありがとうございまいた。 今回の一枚板テーブル展も、個性的で美...
奈良県桜井市Kさま 栗の一枚板テーブルと大きなカヤの木・カヤの実を食べる。
2018/02/19 | 一枚板, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
こんにちは、スタッフの池田です。 栗の一枚板テーブルをお選びくださった 奈良県桜井市のK様のお家に 先日おうかがいしてきました。 私が以前住んで...