一枚板 送電線を建設のために伐られた楢の木で、 一枚板を作りました こんにちは、スタッフの池田です。送電線を建設のために伐られた楢の木で一枚板を作りました。事の起こりはおよそ3年前。私たちの森の先生でもある山仕事創造舎の香山由人さんから声をかけていただいたことから始まりました。香山さんは森へいくツアーでは森... 2020年2月7日 一枚板山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい 新しい仲間:信州産の胡桃のちゃぶ台 こんにちは、スタッフの池田です。栗・山桜が定番のちゃぶ台に胡桃の木が加わりました。一昨年、栗やハンノキ、キハダ、山桜などと一緒に製材して昨年乾燥が終わってつい先日職人さんが仕上げたものを持ってきてくれました。これまであったピリッとした緊張感... 2020年1月27日 オーダー家具山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
一枚板 一枚板 水目桜(ミズメザクラ)とキラキラの清流 松葉屋家具店主の善五郎です。水目桜(ミズメザクラ)は桜と名付けられるもののソメイヨシノなど花見の桜とは種類が違います。 桜はバラ科、水目桜はカバノキ科カバノキ属です。なぜ桜と呼ばれたようになったのかどうやら樹皮の雰囲気や葉が似ていることから... 2020年1月17日 一枚板山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい素材
松葉屋について 台風19号被害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。 台風19号被害に遭われた皆様心よりお見舞い申し上げます。台風は通り過ぎましたが、まだまだ河川の氾濫の警報などが解除されていない地域もあります。くれぐれもお気をつけてお過ごしください。松葉屋家具店は、12日夜は窓ガラスが割れそうなほどの突風や... 2019年10月14日 松葉屋について
イベント 2018年のホームスパン こんにちは、スタッフの池田です。毎年恒例となった齋藤伸絵さんに織っていただいたホームスパン展が今年も始まりました。昨年に続き白・ ベージュ・グレーのナチュラルな色の毛で織ったマフラーや、新作の色物が揃いました。それぞれ、微妙に柄が異なります... 2018年12月2日 イベント
イベント 森へいくツアーVol.08 開催しました! 2日目 こんにちは、スタッフの池田です。森へいくツアー2日目の様子です。前日の夜の「木ろうそく」の名残を残し朝はすっきり晴れて冷たい空気も気持ちのいい2日目の始まり。夜は雨がザーザー降っていました。朝はかまどでご飯を炊きます。お釜から、ぶくぶくと沸... 2018年11月30日 イベント山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
活動 森へいくツアーVol.08 開催しました! 1日目 こんにちは、スタッフの池田です。先週の土日に森へいくツアーを開催しました。今回は「木と火の関係」がテーマです。豊かな森には水があり食べ物があり、そして森が燃料の元となる木を生み出しているから人が住み始め、集落ができたのではないか・・・今は、... 2018年11月26日 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい活動
アートギャッベ 落ち葉いろのギャッベ 暑い夏が過ぎ、秋の気配。信州の朝や夕方は寒いほどになって、日中も20度を超えない日もちらほら。虫の音が日に日に大きくなるこのごろ。明日はもう10月。夏の間太陽の光をいっぱいに吸い込んで、成長に必要不可欠な栄養分をつくり出しした葉っぱたちはそ... 2018年9月30日 アートギャッベイベント