2018年のホームスパン
こんにちは、スタッフの池田です。
毎年恒例となった齋藤伸絵さんに織っていただいた
ホームスパン展が今年も始まりました。
昨年に続き
白・ ベージュ・グレーのナチュラルな色の毛で織った
マフラーや、新作の色物が揃いました。
それぞれ、微妙に柄が異なります。
巻いてみると、柄の凹凸がはっきり見えてとても素敵なんです。
好評の、おとなも巻ける「こどもマフラー」も
ナチュラルの柄ものができました。
金茶色・代赭色(たいしゃいろ)・焦茶色
日本の伝統色をイメージして、糸を染めてもらいました。
いつも選ばない色も、巻いてみるとしっくりなじむような
齋藤伸絵さんの色の合わせには、毎年「はっ!」とおどろきがあります。
12/9(日)まで開催しています。
ぜひお越しください!
【冬のくらしとホームスパン】
2018年12月1日(土)〜9日(日)
火・水曜お休み
10:00〜18:00
2018/12/02 | イベント
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
森へいくツアーVol.08 開催しました! 2日目
こんにちは、スタッフの池田です。 森へいくツアー...
-
-
落ち葉いろのギャッベ
暑い夏が過ぎ、秋の気配。 信州の朝や夕方は寒いほどになって、 ...
-
-
冬のくらしとホームスパン展 生成り・白・グレー
こんにちは、スタッフの池田です。 12月2日...
-
-
広葉樹一枚板のテーブル展・松本 中町蔵シック館で展示4日目です。
こんにちは。 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 今日は松本 中...
新着記事
-
-
軒下のツバメと街路樹のカツラ
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋の軒下に...
-
-
家具の修理の流れをご紹介します
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では新しい家...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...
前の記事: ダイニングテーブルを選ぶ。大きさ・高さの考え方・基準
次の記事: オーダーの家具づくり 物の時間の話