新しい仲間:信州産の胡桃のちゃぶ台

こんにちは、スタッフの池田です。

 

栗・山桜が定番のちゃぶ台に
胡桃の木が加わりました。

 

一昨年、栗やハンノキ、キハダ、山桜などと一緒に製材して

松葉屋家具店 ちゃぶ台 製材

松葉屋家具店 ちゃぶ台 製材

昨年乾燥が終わって

 

つい先日職人さんが仕上げたものを
持ってきてくれました。

 

これまであった

ピリッとした緊張感がある山桜

伝統的な雰囲気がある木目の栗

どちらも素敵ですが

今回の胡桃の木は
優しい木目と淡い色合いがとても美しく
どことなく、暖かさがあります。

松葉屋家具店 ちゃぶ台 胡桃 無垢

少し赤みがあります。

最初はまだ白っぽいですが

これからどんどん色がついていく

使い込まれるのが楽しみです。

 

松葉屋家具店 ちゃぶ台 胡桃 無垢

 

残った端材も松葉屋家具店 ちゃぶ台 胡桃 無垢

職人さんがなるべく無駄なく

もったい無くないように考えて

木取りしてくれたことが伝わってきます。

 

こういう端っこも

私たちにしたら宝の山!

 

何かに・・・できる!

小物を作る木工材料になりそうです。

 

 

信州産の胡桃のちゃぶ台、ぜひ見にいらしてください。

スタッフ/池田奈美子
書いた人スタッフ/池田奈美子

「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。

>記事の一覧はこちら

関連記事

バイオガスを発電に利用とは?

松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...

記事を読む

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...

記事を読む

松葉屋家具店 鹿革 端切れ

鹿革の小さな端切れをおすそ分け

こんにちは、スタッフの池田です。   椅子やクッ...

記事を読む

街の中の、大きな樹に会いに行く

「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...

記事を読む

広葉樹 木材センター

「山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい」

山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい。 その思い...

記事を読む

新着記事

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...

記事を読む

「ギャッベの文様・生命の樹」

ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。   ...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...

記事を読む

バイオガスを発電に利用とは?

松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...

記事を読む

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑