『山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい』 の記事一覧

山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

森へいくツアー下見に行ってまいりました。

こんにちは、スタッフの須坂です。先日、「森へいくツアー」の下見に行ってまいりました。戸隠の森は、まだまだ美しい深緑。ヤマウルシなど、一部の樹が少しずつ紅葉し始めたところでした。あいにくの雨降りでしたが、観光の方の姿も少なく、”下見”とは言え...
100年使う家具

地産地消の家具について考えるーその1

松葉屋の製作する家具は、 身近な日本の山で育った広葉樹のみ使用しています。希少で美しいことはもちろん、安全で安心ができること、何千キロもの距離を材木の運搬に余分なエネルギーを使わないこと。また、量産しないため、原木の見立てから始まり、自社工...
一枚板

木が生きる場所の話

こんにちは、スタッフの池田です。台風の強い風に乗って湿った暖かい空気が長野へやって来ています。ぶわーっと大きな音と共にかき混ぜられた空気を感じながらこのどこか遠くから運ばれて来た空気を吸う森の木はどんな気持ちなのかと。人は移動しながらその土...
松葉屋通信ダイジェスト

深緑の松葉屋通信

こんにちは、スタッフの須坂です。本日も長野は良いお天気です。そして昨日、お祭りも大変天気が良く時折涼しい風も吹き夏が始まったぞー!っとちびっ子と一緒になってワクワク楽しませていただきました。参加者の方々、暑い中、大変お疲れさまでした。しかし...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

【松葉屋】森へいくツアー・6月 開催しました! 2日目・後編

こんにちは、スタッフの池田です。森へいくツアー2日目後編いよいよものづくりの仕上げです。だんだんと形になってきてみなさん仕上げへと近づいてきました。ノミ目と言って削った刃物の跡をわざと残す仕上げにするとヤスリでなめらかにしたものとは違う良さ...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

【松葉屋】森へいくツアー・6月 開催しました! 2日目・前編

こんにちは、スタッフの須坂です。森へいくツアー2日目、早朝からの鏡池散策でお腹もぺこぺこという事で、まずは越志旅館さんで美味しい朝食をいただきました。ボリュームたっぷり。そして何より大勢で食べるお食事は本当に美味しかったです。ごちそうさまで...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

【松葉屋】森へいくツアー・6月 開催しました! 2日目・朝

こんにちは、スタッフの池田です。森へいくツアーの開催記録2日目の様子をご紹介します!ツアー2日目の朝は、早かった。6時45分旅館入り口集合で鏡池散策へ出かけました。自由参加でしたがムササビツアー同様、全員参加!「少し疲れがあるから迷ったけど...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

【松葉屋】森へいくツアー・6月 開催しました! 1日目・夜

こんにちは、スタッフの須坂です。森へいくツアー、一日目の夜、「ムササビツアー」編です!夕食後ということもあり、自由参加のツアーでしたが、なんと皆さん参加していただきました!時間は夜8時30分です。うっすらと暗く、幻想的な雰囲気でした。僕たち...