学習机 あなたが使っていた学習机、今どうなっていますか? こんばんは!一生使える家具店主、松葉屋善五郎です。ちいさなお子さんを育てているお母さん、お父さんからよくお聞きする声に「入学前の子どもに、本物を与えても、どうせ汚すし、乱暴に使って傷つけるからもったいない、わかりはしない」私も以前は、そう考... 2015年12月5日 100年使う家具学習机
100年使う家具 ヤマハフォールディングチェア・テーブルの修理を行いました。 こんにちは、スタッフの池田です。お客さまからのご依頼で1930年頃に制作されたヤマハ(当時は「日本楽器製造株式会社」)の折り畳み椅子とテーブルの修理・張り替えを行いました。何年か前にお客さまご自身で座面と背もたれの布をつくって使われていたと... 2015年12月3日 100年使う家具直し、繕い、使う(お手入れについて)
一枚板 大きな欅の一枚板テーブルをお届けしました。 こんばんは、スタッフの須坂です。年末に向け、少しずつバタバタとし始めた松葉屋です。少し前になりましたが、上越市高田M様邸へ欅の一枚板をお届けに伺いました。この大きな欅は、さかのぼること1ヶ月半前、10月に開催した上越出張展にてお選びいただい... 2015年11月30日 100年使う家具一枚板
学習机 一生使える木の学習机展 こんにちは、スタッフの須坂です。連休3日目。曇り空が少々肌寒い長野市です。松葉屋は、この連休から一生使える 木の学習机展 が始まりました。松葉屋の学習机は、とても『シンプル』で『丈夫』職人が一台一台、杢目の使い方までこだわり製作したすべて一... 2015年11月23日 100年使う家具学習机
アートギャッベ アートギャッベ展 開催中です こんにちは、スタッフの須坂です。家の窓から見える山のてっぺんに初雪が降りました。通勤時間約50分、ラジオを聴きながらまだまだ紅葉真っ盛りの里山を眺めながらの運転はこの時期だけの楽しい時間です。松葉屋の”アートギャッベ展”も、たくさんのお客様... 2015年11月4日 100年使う家具アートギャッベ
100年使う家具 100年オーダー家具の証〜真鍮のプレートを復刻 こんばんは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。創業1833年の松葉屋についてあれこれお話ししています。今回はちょっとした小ネタですが報告したいことがあります。写真は大正末期から昭和の初期に松葉屋が製作した家具に付けられていたプレートです。... 2015年10月2日 100年使う家具未分類松葉屋のくらし道具
100年使う家具 100年オーダー家具の証〜その1 100年オーダー家具店主、松葉屋善五郎です。松葉屋の創業は1833年。じつに180年以上の歴史があります。残念ですが、時代的に創業当時の様子を知る写真があるわけではありません。口伝といいますか、伝承されてきたものです。ただ、過去帳などで「善... 2015年9月28日 100年使う家具
イベント 松葉屋出張展、 『一枚板とくらしの道具展』in上越市 開催します。 こんばんは100年家具店主、松葉屋善五郎です。この春賑わった、信州善光寺の御開帳(正式名称 善光寺前立本尊御開帳)でしたが、「出開帳」という言葉をご存知でしょうか。開帳にはふたつの意味があります。ひとつは善光寺がある場所で開催する「居開帳」... 2015年9月21日 100年使う家具イベント未分類