一枚板 一枚板テーブル展が始まりました。 こんばんは、スタッフの須坂です。いよいよ,『日本の山で育った 樹齢200年の広葉樹一枚板のテーブル展』が始まりました。初日二日目と、大変多くのお客さまにご来店いただきまして、本当にありがとうございました。どなたも真剣、そしてワクワクに満ちた... 2016年2月29日 100年使う家具一枚板
一枚板 楢の一枚板テーブルをお届けしました。 こんばんは、スタッフの須坂です。先日、楢の一枚板テーブルをお届けしました。お店で「これ良い雰囲気だなぁ〜!」とたくさんのお客様を虜にしていた何とも味わいのある美しい楢の一枚板テーブルです。お届け先は、楢の木がたくさんある飯綱の山の中。今年は... 2016年2月16日 100年使う家具一枚板
一枚板 「栃餅 (とちもち)」と 栃の斧跡(おのあと)の一枚板テーブル 先日松葉屋にご来店いただいたお客さま、あれこれ、栃の一枚板の美しさのことなどお話ししたのですがこんなメールをいただきました。「これが、トチ餅をつくるトチの実がなる、トチノキなんですね(笑)たまたまお正月に主人の田舎に行ったとき、トチの実を使... 2016年2月14日 100年使う家具一枚板山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
100年使う家具 古い家具のお直し こんにちは、スタッフの須坂です。松葉屋にはお直しのため、古い家具もたくさん運び込まれます。古い家具を見るのは本当に楽しい。同じものは無いですし、いつ頃のものだろうか?材は?仕上げは?なるほど、こう言う作りになってるんだ!と、新しい発見があり... 2016年1月29日 100年使う家具直し、繕い、使う(お手入れについて)
100年使う家具 世界に一つの戸棚をお届けしました。 こんばんは、スタッフの須坂です。先日、山桜の水屋戸棚をお届けしました。無垢の国産山桜材を使い、前面には『信州善光寺彫り』で、美しい桜の木を彫らせていただきました。四枚引き戸を開けると、中には移動可能な三段小引出しが入っています。引出しのスラ... 2016年1月24日 100年使う家具オーダー家具
100年使う家具 オーダー家具~ 造り付け書棚の図面が4枚 壁一面書棚のオーダー家具のご相談をいただきました。松葉屋家具店+くらし道具学研究所の「造り付けの家具」に対する考えはリフォームや、建て直し時を考慮して、「置き家具」をすすめています。見た目はほとんど造り付けの家具と同じなんですけどね。「置き... 2016年1月22日 100年使う家具オーダー家具
100年使う家具 オーダー家具 赤松の古材を使った炉付のテーブル納品しました。 赤松の古材を使った炉付のテーブル 納品しました。昨年からの2年越しようやく納品にたどり着きました。今回はとっておきの赤松の古材を天板の一部に使用しました。松葉屋の近所の土蔵取り壊しの際、頼み込んで入手した梁を製材したもの。 そして完成。古材... 2016年1月17日 100年使う家具オーダー家具
100年使う家具 オーダー家具〜オーダーキッチン制作の風景 こんばんは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。松葉屋はさまざまなオーダー家具を製作していますがオーダーキッチン設置施工の風景をお伝えしたいと思います。まず、完成した状態をご覧ください。今回はご希望でカウンタートップを無垢のブナ材でつくって... 2015年12月15日 100年使う家具オーダー家具