世界に一つの戸棚をお届けしました。
こんばんは、スタッフの須坂です。
先日、山桜の水屋戸棚をお届けしました。
無垢の国産山桜材を使い、
前面には『信州善光寺彫り』で、
美しい桜の木を彫らせていただきました。
四枚引き戸を開けると、
中には移動可能な三段小引出しが入っています。
引出しのスライド部分や取手なども
金属パーツは使っていません。
触れる部分の気持の良い面取りや、
印象を大きく左右する”杢目”の向きまで、
職人の配慮が行きとどいた
世界に一つだけの戸棚です。
お話をいただいてから、
約半年間かけてのお届けとなりました。
『毎日帰るのが楽しみなんですよ!』
と言っていただき、何より嬉しいのは
こちらの方かもしれません。
松葉屋では、
カップボード、水屋、本棚などの
収納庫等は全てオーダーでお作りしています。
『 オーダー』というと、
気が引けてしまう方もいるかもしれませんが、
寸法やデザイン、引き出しの数や深さも
必要なサイズは人それぞれ。
そのお客さまが一番使いやすいものを
お作りしたいと考えているからです。
お話を伺いイメージを描き、
お客様、職人、店主、スタッフ全員で
少しずつ形にして行きます。
時間はかかりますが、
家具を”買う”のではなく”作る”という
楽しさを感じていただけたら、より永く、
大切にお使いいただけるのではないかと思います。
”イメージ通りの家具がなかなか見つからない”
っという方は、まずはお気軽にご相談ください。
-
書いた人スタッフ/須坂大志郎
古びてなお美しく、行く末自然に返るもの
使い込んだものの美しさをお伝えしていきます。
木の家具のお手入れの事など何でもご相談ください。
関連記事
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
-
-
欅の大きな一枚板お届けしました。 滋賀県長浜市「手打ちそば 掌山さま」
こんにちは、スタッフの池田です。 2月のはじ...
-
-
オーダーの家具づくり 物の時間の話
こんにちは、スタッフの池田です。  ...
-
-
地産地消の家具製作ってどういうこと?
こんにちは 100年間の店主、滝澤善五郎です。  ...
-
-
一枚板のテーブルができるまで03「直し、繕い、永く使い続けてもらうために」
おはようございます。100年家具店主、善五郎です。 ...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: オーダー家具~ 造り付け書棚の図面が4枚
次の記事: 古い家具のお直し